犬の抜け毛の多い時期と対策は?病気が原因の場合もある?

本ページはプロモーションが含まれています
犬の抜け毛の多い時期と対策は?病気が原因の場合もある?

掃除機やシャンプーなど犬の抜け毛の対策

犬の抜け毛の量が多いと原因はどこにあるのか、時期が関係しているのか、それとも病気なのかと何かと心配してしまうかと思います。

愛犬は本当に大切なので、その心配する気持ちや対策を講じたい気持ちはよくわかります。

本記事では犬の抜け毛の多い時期と対策はあるのか、病気が原因の場合もあるのかをお伝えします。


Sponsored Link


犬の抜け毛の多い時期と理由は?

inunukege-jikiまず犬の抜け毛が多い犬種ですが、ダブルコートという二重構造の被毛のタイプが該当していて、換毛期になってしまうと抜け毛が多くなってしまいます

この換毛期は気温以外にも太陽の出ている時間の長さが関係していて、春から夏秋から冬にかけてが該当します。

時期の詳細については個体差がもちろんありますが、夏はだいたい暑くなってしまう7月頃には生え変わるようです。

冬はだいたい11月後半くらいまでには終わると言われています。

もちろん、春から夏に変わる時は冬用に生えているフワフワした下毛が抜けて粗い夏毛に切り替わり、秋から冬は粗い夏毛が抜けてフワフワした冬毛が生えてきます。

対策としてブラシをかけるのが有効?

犬は温度や日照時間で毛の生え替わりがあります。

特に上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二重構造になっている柴犬やポメラニアン、ラブラドールレトリーバー、ゴールデンレトリーバーは生え替わりの季節になるとゴッソリと毛が抜けるのです。

そんな抜け毛に対する対策として最も有効と言われているのが、ブラッシングになります。

ブラッシングは春~夏、秋~冬にかけての換毛期にかけては、できる限り毎日した方が良いと言われているものなので、積極的に行うようにしましょう。

ただし、毎日行う際には皮膚に負担が少ない柔らかいタイプのブラシを選びましょう。

こまめにブラッシングをすることで古く抜けてしまいそうな毛をあらかじめ除去できるようになり、このことが抜け毛の大量発生防止に繋がるようです。

掃除も楽になりますので、定期的にブラッシングをされるといいでしょう。

犬の毛は空中を舞うのでエアコンのフィルターなどに張り付いて効率を低下させる要因になってしまうこともあります。

ぜひ対策をとってください。

その他の対策は?

inunukege-taisakuその他の犬の抜け毛対策として有効な方法はシャンプーで洗い流すことといったところでしょうか。

服を着せることも抜け毛対策としては有効です。

ただし犬が極度に嫌がった場合は不可となってしまいます。

しかし、室内で飼っている場合は非常に有効な方法なので、普段から服を着せて慣れさせることが有効です。

足元がしまっているタイプやパジャマタイプのものが重宝されています。

シャンプーで洗い流すことはブラシをするのと同じ感覚ですが、こちらは毎日やるのは皮膚の負担になるので犬用のもので週1くらいの頻度で洗ってあげるのがいいでしょう。

犬の抜け毛は病気が原因の場合も?

inunukege-byouki犬の抜け毛が多い場合は病気の可能性もありますが、それ以外に抜け毛が多い犬種であったり、季節性のものだったりもするので「抜け毛が多い=病気」とはすぐに結びつけないほうがいいでしょう。

また、毛が長い犬種はついつい抜け毛が多いイメージを持たれがちですが、それは全く関係ない誤った先入観なので払しょくしてください。

例え毛が長い犬種でも抜け毛が少ないタイプもいますし、毛が短い犬種でも抜け毛が多いタイプもいるのです。

一番の判断基準は、犬の被毛がダブルコートかシングルコートかどうかです。

二重構造の被毛であるダブルコートの犬種は寒暖差のハッキリしている地域で生まれた犬で、春先や秋頃の換毛期にはどうしても抜け毛が多くなってしまいます

逆にシングルコートは換毛期が無いので抜け毛が少なくなっています

ダブルコートの代表的な犬は「柴犬や秋田犬などの日本犬」「レトリーバー系」「ボーダーコリー」「ブルドッグなどの短頭種」などで、シングルコートの代表的な犬は「プードル」「パピヨン」「チワワ」「マルチーズ」「ヨークシャー・テリア」などです。

脱毛症などの病気によって抜け毛が多くなっている場合は、細菌・カビ・ストレス・ホルモン異常・ダニ・ノミ・アレルギーなどが原因でしょう。

脱毛症を100%防ぐことはどんなに綺麗にしていたとしても不可能なので、抜け毛が多くなる以外に痛がるとか痒がるといった様子を見せた場合は獣医に相談しましょう。

 

犬の白内障の見分け方は?目薬やサプリでの予防や治療法は?


Sponsored Link


犬の熱中症の症状や後遺症・死亡の危険は?処置や予防法は?

犬が血尿を出し元気がない!原因は病気やストレス?

 

犬の抜け毛に効果的なシャンプーは?

inunukege-shampoo抜け毛対策として有効なのがシャンプーになりますが、選び方としては人間用のものを使うのではなく犬用のものを使うことです。

私たち人間が使うものにはいい香りがするものや泡立ちがいいものがたくさんありますが、その効果は犬の健康にとって必要なものではないので優先されるものではありません。

飼い主が満足することを考えるより、愛犬の皮膚の事を第一に考えて犬用のシャンプーを使うようにしてください。

犬の皮膚は人間と比べて薄く刺激に弱いものとなっているので、人間用の物は絶対に使わないようにしましょう。

抜け毛の少ない犬種は?

inunukege-sukunaiペットというものは心を癒してくれるものでもありますし、犬の場合はパートナーとしての側面もあり、非常に頼りになります。

しかし、手入れをおろそかにしてしまうのは犬にとって非常にかわいそうな事ですし、抜け毛が多い犬種の場合、部屋の汚れもひどいことになるでしょう。

そうならないようにするために、犬の手入れはきちんと行って掃除の頻度を少し増やして犬の毛も除去するようにしましょう。

そこで気になるのは、犬は犬種によって抜け毛の多い少ないがあるのかどうかです。

犬は可愛いけど手入れは面倒を感じている方にとっては、抜け毛が少ない方が楽かと思います。

抜け毛が少ないと言われている犬種は「プードル」「ビション・フリーゼ」「シュナウザー」「ポーチュギ-ズ・ウォーター・ドッグ」「マルチーズ」「ヨークシャー・テリア」「シーズー」「ミニチュア・ピンシャー」といった犬が該当するようです。

一部の犬は外見を見ただけで抜け毛が少なそうと感じるものもありますが、普通に毛の量が豊富な犬も該当しているので見た目だけでは判断できないことがよくわかってきます。

そのため、ペット可能なマンション等で一人暮らしをしている方などは少しでも負担を減らすために、抜け毛の量が少ないペットを選ぶのがいいでしょう。

犬の抜け毛でおすすめの掃除機は?

inunukege-soujiki犬の抜け毛が多いと困ってしまうのが掃除です。

そんな状況の掃除に有効なのがサイクロン掃除機になっています。

ダイソンのものが一番良いと言われていますがコスト的にきつい方も多いと思われますので、それよりも安い東芝・シャープ・三菱などのものを使うといいでしょう。

そうなると通常の掃除機ではダメなのかという話になってしまいますが、一般的な掃除機ではヘッド部分に回転する長いブラシが搭載されているのでそのブラシに抜け毛が絡まって効率が落ちることが多いのです。

そのため、あまりお勧めできないものとなっています。

また、紙パック式の掃除機は吸引力が落ちやすいためお勧めしませんでしたが、最近では紙パック式のものでもジェット吸引ができるものが出てきているので、そちらを選ぶのもいいかもしれません。

犬の抜け毛で人形が作れるの?

inunukege-ningyou犬への愛ゆえに抜け毛も利用できないかと考えた方の中で、行動に移された方が日本にもかなりいるのです。

具体的に言うと、犬の抜け毛で人形を作った方がかなりいるといわれています。

実際に作り方を紹介している人のサイトを覗いてみると、芯の部分は羊毛でつくって上から愛犬の毛をかぶせるように使えば量が少なくても問題なくいけると説明されていました。

犬のぬいぐるみは本格的な物だとかなりの金額がするので、ぬいぐるみが欲しい方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

その人のやり方は羊毛フェルトを基本としたやり方だったので、専用のニードルやスポンジマット、そして羊毛と愛犬の抜け毛があれば作れると解説していました。

 

犬の抜け毛につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

ワンペディア 愛犬の抜け毛対策!みんなの対策方法は?

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか?

本記事では犬の抜け毛の多い時期と対策はあるのか、病気が原因の場合もあるのかをお伝えしました。

犬は犬種によって抜け毛が多いか少ないかは換毛期があるダブルコートかどうかが関係しているということでした。

そして、抜け毛に対する対策はブラッシングやシャンプー、または服を着せるといったもので正しい使い方をする必要があるということでしたね。

皆さん、愛犬との生活は楽しいものではありますが、犬も満足できるような環境を整えてあげてくださいね!


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)