結膜炎はプールでうつる?プールに入れる?ゴーグルで予防?

本ページはプロモーションが含まれています
結膜炎はプールでうつる?プールに入れる?ゴーグルで予防?

結膜炎でプールに入れるのか?

皆さん結膜炎という言葉を聞くと何となくプールに入れるのか?と思ったり、プールでうつる病気というイメージがついているかもしれません。

確かにプールに入れない結膜炎もあればプールでうつる結膜炎もありますが、それが全てではないんです。

今回はこの「プール」と「結膜炎」にスポットをあてて記載していきたいと思います。


Sponsored Link


結膜炎とは

ketumakuen-towa

結膜炎とはそのままの解釈になりますが、結膜に炎症が起きた状態のことです。

まず結膜とは白目とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜のことを指します。

これの存在理由は目への異物混入阻止です。

しかしこの結膜は基本的に目を動かすために涙で常時濡れている状態になっているため、細菌やウイルスが繁殖しやすい場所でもあるのです。

この結膜で花粉やほこり等の異物によるアレルギー反応が発生したり、細菌やウイルスが増殖してしまうことによって、結膜炎という症状が引き起こされてしまいます

結膜炎はプールでうつる?

ketumakuen-pool-uturu

結膜炎と聞くとどうしてもプールで感染するものというイメージがつきものです。

しかし、プールで感染する結膜炎と感染しない結膜炎があることをご存知ですか?

アレルギー性の結膜炎の場合は感染しません。

プールで感染する代表的なものは咽頭結膜熱(プール熱)流行性角結膜炎(はやり目)というものがあります。

これらはウイルス性結膜炎と呼ばれており、その中でもアデノウイルスという非常に感染力が強いウイルスが原因で起こる結膜炎です。

プールに行った後に結膜炎の症状が発生した場合、この咽頭結膜熱か流行性角結膜炎の可能性が高いため早急に眼科あるいは小児科を受診する必要があります

プールに入れる?

ketumakuen-pool-haireru

もしお子さんが結膜炎の症状が疑われた場合、夏の期間であるならプールに入れるかを気になされる人も多いのではないでしょうか?

人から人へ感染する結膜炎の場合はプールには入れません

感染する結膜炎としては先に記載の通りウイルス性結膜炎の咽頭結膜熱か流行性角結膜炎があげられます。

感染しないものでしたらプールに入っても大丈夫です。

ただし、プールに入った次の日とかに目ヤニが異常に多くなったり腫れが生じる等のアレルギー症状が重くなってあらわれた場合はプールに入ることはやめたほうがいいでしょう。

基本的に結膜炎の症状が見られた場合、医師に相談して感染するものなのかアレルギー性の物なのかを確認するようにしてください。

結膜炎の予防にプールでのゴーグルは有効?

ketumakuen-pool-goggles

ウイルス性結膜炎の場合、プールに入ることも学校に行くことも良くありませんが、感染しないアレルギー性結膜炎の場合は入ることができるのは皆さん覚えていただいたと思います。

ですが、プールに入ることでアレルギー症状が悪化する危険性もあるのです。

ここで症状を悪化させない方法としてゴーグルをつけることを強くすすめます。

プールには塩素が含まれておりこの塩素は結膜を傷める危険性がありゴーグルは塩素から目を守ってくれます

そのほかにも紫外線も結膜炎の目にはよくないためそちらにも効果があるのです。

またプールから上がる際に水道水で目を洗う場合は水道水にも塩素が含まれている危険性があるため注意してください。

洗う場合は軽めにしましょう。

結膜炎の子はプールにいつから入れる?

ketumakuen-pool-itukara

アレルギー性結膜炎の場合は結膜炎の症状がプールによって重たくなることがなければ、プールに入るのは自由になります。

そうではなく感染症のウイルス性結膜炎を患ってしまった場合は、自分で入る時期を決めることはできません

基本的にプールは医師の許可が出るまで入ってはいけないのです。

そのため症状がなくなったら医師に診断をしてもらい感染力がなくなったことを確認してもらいましょう。

治ったからといって自己判断で学校に行ってはいけませんので注意してください。

結膜炎になったら眼科に行って目薬を処方してもらうのが良い?


結膜炎は原因によって治療法が多少異なります。

細菌性の場合はその細菌を駆逐するための抗生物質が処方されますし消炎剤などの目薬も処方してもらえるでしょう。


Sponsored Link


ウイルス性結膜炎の場合は特効薬は存在しないので対症療法となってしまうのです。

この場合の目薬は炎症を抑えるためか細菌による二次感染を防止するために使われます。

ヘルペスウイルスの場合は抗ヘルペスウイルス作用を持つ薬があるのでそれが使われるケースもありますが、治療ができない場合がほとんどなのです。

それでも病名がはっきりしますし、対処法も教えてくれますので、無駄ではありません。

目薬を処方してもらえるでしょうがそれを使えば100%治るというわけではないということだけは理解しておかれると良いでしょう。

結膜炎の症状は?

結膜炎の症状は種類によって多少異なります。

ウイルス性結膜炎だった場合は結膜が赤く充血する以外に目やにが大量に出てまぶたが腫れていきます

まぶたの裏側にぶつぶつが発生することもあるので目がゴロゴロとして違和感が生じることもあるでしょう。

ウイルスと体が戦うのでリンパ節が腫れたりします。

これがアデノウイルスによる流行性角結膜炎(はやり目)だった場合は感染力が非常に強いので他者に高確率でうつします。

また、アデノウイルスの場合は咽頭結膜熱(プール熱)の可能性もあるのでのどの痛みや発熱などの風邪のような症状に襲われることもあるでしょう。

細菌感染による結膜炎の場合も目やにがたくさん出て目が真っ赤に充血しますが、ウイルス性結膜炎とそこまで症状は変わりません。

アレルギー性結膜炎と細菌性結膜炎の違い

ketumakuen-allergy-saikin

細菌性結膜炎とアレルギー性結膜炎は症状が似ているため医師でも判断が付かず細菌性結膜炎とアレルギー性結膜炎の両方の薬を処方されることもあるとか……

まず細菌性結膜炎とは風邪などの細菌が目に入って引き起こされる症状ですが、これは原因となる細菌によって症状が変わってきます。

粘液膿性の目ヤニが生じる場合は肺炎球菌やインフルエンザ菌が原因です。

アレルギー性結膜炎は黄色く粘っこい目ヤニが出ます

そのため判断が付かない場合はどのような目ヤニが出ているかを確認しましょう。

また発症する原因が違うため病気になっているまたは病気の後に結膜炎の症状が出た場合は細菌性結膜炎の可能性が高いといえると思います。

アレルギー性結膜炎の場合は花粉症が原因であるなら花粉が蔓延する季節以外には症状がでなくなりますし、ハウスダストが原因なら大掃除することや空気がきれいな場所に行くことで症状が弱くなるでしょう。

なので簡単な判断基準として、目ヤニがどうなっているかということと、発症時期と環境を確認することが大切になります。

咽頭結膜炎【プール熱】とは?

intou-ketumakuen

既に記載していますが、ウイルス性結膜炎の一つに咽頭結膜炎というものがあります。

別名プール熱と呼ばれるこの病気は夏場にプールの水を介して子供に感染することが多かったためつけられた名前です。

このプール熱という名前からもわかる通り、症状として高熱があります

その他の症状は咽頭炎による喉の痛み、結膜炎による目ヤニ、充血、目のかゆみ、目の痛み、涙が止まらない、光に対してまぶしさを感じるというものがあります。

このほかにも下痢や腹痛、咳という症状が起きてそれが3~5日程度続きます。

この咳が原因で飛沫感染をすることがあるため、接触感染以外も気を付ける必要のある結膜炎ともいえます。

前述したとおり原因はアデノウイルスというウイルスで、潜伏期間は5~7日間程度となっております。

この結膜炎は子供がかかりやすい疾患であるため注意しましょう。

もし発症してしまった場合は内科、小児科、眼科に相談しましょう。

 

結膜炎につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

Medical Note 結膜炎

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は「結膜炎はプールでうつる?プールに入れる?ゴーグルで予防?」と題しまして、プールと結膜炎に主観をおいて説明してまいりました。

夏休みになると、子供たちがにプールに入りに学校に行くということも増えるかと思います。

この時結膜炎の症状があったのに見落としてしまうと、水を通して周りの人に感染する危険性があるのです。

基本的にウイルス性結膜炎の場合、学校から出席を停止されるものであるため、たかが結膜炎と判断せずにこの結膜炎の種類が何であるのかを早急に判明させる必要があります。

学校における集団感染の原因にお子さんがなってしまったとしたら、親としては非常に心苦しいものがありますよね?

それを避けるためには親が結膜炎に対しての知識を持っておくことが大切になります。

この記事が子育てを頑張っているすべての方々へのサポートのために少しでも貢献できれば幸いに思います。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)