差し歯の土台と治療期間や寿命!インプラントやブリッジとの違いは?
セラミックなど差し歯の種類や寿命!臭いや痛い時の原因は?
差し歯とは大人になって虫歯などで歯を抜いた人の対処法の一つです。
差し歯を入れるにあたって土台のことや治療期間、寿命および、インプラントやブリッジといった差し歯の種類などについて知らない人も多いでしょう。
本記事では差し歯について色々とお伝えしていきたいと思います。
差し歯とは?
差し歯という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。
実際にどのようなものか知らない人でも、何となく「永久歯で抜けてしまった部分を人工的な歯を入れて対応する技術?」といったようなイメージがあると思います。
そのイメージは多少は合っているのですが、より専門的な知識を追加すると、神経を除去して歯の根っこの治療を行った後に、歯の根っこに土台を作って人工の歯をかぶせる方法となっております。
この歯の根っこのことを歯根(しこん)というのですが、この差し歯は歯根がないとできないということを覚えておかれると良いでしょう。
要するに虫歯の進行度がひどい場合や事故で歯そのものを完全に損傷してしまった場合は歯根を除く処置が必要になるので、差し歯での対応ができないということです。
差し歯の土台とその種類
差し歯は根に土台を立てて、その形に添って型を作り被せ物をする治療方法ですが、ここで出てくる土台にも種類があります。
例えば、差し歯が全部セラミックでできているものは土台もセラミック(ファイバーコア)ですし、その他の土台としては色が金色のフレームを使うゴールドコア、金銀パラジウム合金で作られたシルバーコアといったものがあります。
最近話題となっているのはグラスファイバーの芯と強化プラスチックからできているファイバーコアと呼ばれる土台です。
これは金属を使わないので歯茎の変色を防げますし、金属アレルギーにならなくても済むという利点もあります。
歯茎が黒くなりませんし、歯の変色も発生しないので使い勝手がいいのです。
差し歯自体の種類は?
かぶせ物となる部分の種類は大きく分けて金属のかぶせ物か金属を使わないでオールセラミックで済ませる方法になります。
土台でも説明したようにこのオールセラミックのものはファイバーコアを用いたものとなっております。
どちらが優れているという極端な意見は言えませんが、個人的に推奨したいのは金属アレルギーの人でも問題なく使えるセラミック製の差し歯でしょう。
変色することもありませんし、透明感のある歯にすることができるので、見た目も美しいです。
ただし、保険治療はプラスチックの一種である硬質レジンという材質を張り付かせて白く見せるという方法になる一方、セラミックを使った場合は自由診療となりお値段が高めになります。
治療期間や費用は?
差し歯は治療方法によって保険適用となるケースと、保険適用外となるケースがあります。
まず、保険適用内で可能な差し歯のケースを考えましょう。
仮に前歯だった場合は1本3000~8000円程度で対応が可能となっているようです。
硬質レジンジャケット冠が3000~5000円で硬質レジン前装冠が5000~8000円と言われているので、そこら辺からこの金額が提示されているのでしょう。
そして、保険適用外のセラミックを使った治療となった場合は1本4万円以上かかると思ってください。
オールセラミックやジルコニアクラウンを使った場合は1本で20万円ほどかかってしまうこともあるようです。
差し歯の寿命は?
コストのことを考える場合、忘れてはいけないのが寿命です。
差し歯だって永久に使えるわけではありませんので、必ず寿命が来ます。
この部分は使い方次第になりますが、かぶせ物の金属の劣化が約7年で、白い部分の変色は約2年、金属が溶け出して歯肉が変色するようになるまでが約5年となっているようです。
金属を使用しない保険外の差し歯治療を行った場合は、この寿命が一気に延びて20年は持つといわれているようです。
1万円程度の安い金額で済みますが、7年程度で入れ替えが必要になるものを選ぶか、最初に10万円程度かかってしまいますが、その後のメンテナンスが楽なものを選ぶのかは個々人の判断になるでしょう。
インプラントとの違い
この差し歯に関する技術的なお話になると、似たような方法であるインプラントなどとごちゃまぜになってしまう人がいます。
確かにかなり似ているのですが、違いがあるのです。
まず、差し歯は歯の中に人工の歯のついている土台を歯根に埋め込みます。
この土台は基本的に金属です。
そしてインプラントはチタンを骨の中に埋め込むという差があるのです。
どういうことかというと、一度説明したように差し歯は最低でも根が残っていないと使うことができない治療方法であり、これは残っている歯の根っこの部分に差し込む必要があるものなのです。
しかし、インプラントは完全に歯が残っていない状態で行う治療方法なので、差し歯が無理であると言われた人でも対応が可能となっております。
ブリッジとの違い
また、同じように歯がなくなってしまった人でも人工の歯を使って元通りに食事ができるようになる技術の中にはブリッジと呼ばれるものがあります。
差し歯については説明したので割愛しますが、このブリッジという技術は抜歯などで失った両隣の歯を削って土台を作って、橋渡しにするように人工の歯をかぶせる技術です。
この橋渡しの部分からブリッジときているのでしょう。
このように差し歯とはやり方がかなり違うのです。
また、このブリッジは両隣の歯を削って形を整える必要があるので、問題の無い歯を削る可能性があるという部分がネックとなっております。
差し歯の臭いの原因は?
この差し歯なのですが、状況次第で虫歯のように悪臭が出てしまうことがあります。
実際に、差し歯や銀歯は隙間から虫歯になるケースが多く中で細菌が増え続けて発酵することで悪臭が出るようになってしまうのです。
他には差し歯によってできた段差に汚れができてしまい、その汚れが放置されることで細菌がたまって悪臭が出るというケースもあります。
状況次第では差し歯になっている個所が歯周病になってしまうということもあるでしょう。
差し歯が痛い時の原因は?
差し歯が痛い場合は土台が入っている場所が破損しているケースが多いでしょう。
金属の土台が入っている場合は金属の硬さにより歯の根っこにかなりの負担がかかってしまうので、歯の根が割れてしまい痛みが出ることがあるのです。
亀裂が入っている場合は接着剤で固定するという方法もありますが、完全に割れてしまい治療が不可能な場合は抜歯が必要となるようです。
それ以外では歯の根っこに膿がたまって歯根嚢胞(しこんのうほう:顎の骨にある歯根にのう胞ができたもの)ができてしまった場合です。
あとは歯の周囲が歯周病になってしまい根っこが揺れるため痛みが出るケースもあるでしょう。
差し歯や虫歯がある場合に歯の矯正はできる?
歯の位置を正しくするために便利なのが歯の矯正なのですが、矯正するための歯が差し歯の場合や虫歯の場合は実行できるのでしょうか?
まず、虫歯があった場合は歯の矯正の前に治療が施されるようです。
なので、歯の矯正は後回しになるでしょう。
歯周病があった場合も同様で、歯周病に対するケアが先になるのです。
また、歯の矯正中は歯がかなり磨きにくくなるので、矯正中に虫歯になることもあるでしょう。
その場合は、矯正装置を外して虫歯治療が開始されるようです。
次に差し歯の場合ですが、差し歯があっても接着剤を利用してブラケットを取り付けることが可能なので、支障は無いとのことです。
ただし、セラミックを使っている歯の場合は接着力が低下するので外れることもあります。
その場合は矯正の仕方も変わるでしょう。
この方法は医師によって異なりますが、差し歯でも状況次第で難易度はあがるけど、できないことはない程度に考えておくといいでしょう。
差し歯につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
インプラントネット インプラントとは別物!「差し歯」の種類と保険について
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では差し歯について色々な疑問点を解決するべく情報を集めてまいりました。
保険適用外の方が色々と便利な面があるということはよく分かっていただいたと思うのですが、やっぱり値段が高いです。
この費用が気にならずに支払えるかどうかがラインとなってしまうでしょうが、一般的にはやはり安いほうを選ぶのが基本になってしまうのかと思います。
LEAVE A REPLY