漢方薬や鼻うがいなど後鼻漏の治し方や対処法【原因は?】
後鼻漏の症状や原因と漢方薬など治し方【自然治癒する?】
後鼻漏の治し方や対処法として紹介されることが多い漢方薬や鼻うがいですが、本当にその対処法が最良なのでしょうか?
そもそも、後鼻漏になってしまう原因は何なのかがはっきりと分からないと対処法を講じるにしてもそれが適切なのか分からないところがあるかと思います。
本記事では後鼻漏の原因や対処法についてまとめていきます。
後鼻漏の治し方は漢方薬?
後鼻漏の治療で漢方薬を用いることもあります。
漢方治療では鼻づまりや鼻水の症状や鼻周辺の熱感などの症状を抑える辛夷・桔梗・石膏・黄連などを配合させて漢方薬を作るようです。
具体的には辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)や荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)や小青竜湯(ショウセイリュウトウ)などの漢方薬を用いることになるようです。
漢方では後鼻漏が発生している場合に体内に余計な水分が発生していると考えて水の流れを整えるという考え方で対処します。
これが西洋医学による考え方ならば、まずは原因となっている病気を突き止めてそれらの病気における対処法を講ずるということになります。
たとえば、副鼻腔炎と上咽頭炎による後鼻漏と診断されれば薬物療法が中心となって、状況次第で内視鏡手術をすることもあれば、アレルギー性鼻炎などの治りにくい後鼻漏の場合はなかなか完治が難しいので粘液調整剤やステロイド点鼻薬を使った治療となるでしょう。
まずは、原因となっている病気の特定から始まるようです。
自分でできる対処法として鼻うがいが効果的?
後鼻漏は風邪や鼻炎など、自分の免疫力によって状況が大きく変わるものもありますので、最も推奨されることは自分自身の体力を回復させつつ免疫力をアップさせることです。
基本的なことですが、必要な睡眠をとること・体が冷えないようにすること・鼻呼吸を心がけること・乾燥を防ぐことなどが推奨されます。
副鼻腔炎の治療にも用いられる鼻うがいですが、これは水を鼻の中に入れることでウイルスや細菌を洗い流すという方法であり、喉の方に流れ込む鼻汁を減らすことが出来ます。
実際に治療の一環として耳鼻咽頭科で用いている所もありますので効果はあると考えられます。
ただし、鼻うがいは鼻が痛くなる人もいますし、なかなかうまくいかない人もいますので、相性が悪いと感じたら無理に実行しない方がいいように思います。
後鼻漏の原因は?
鼻の中には副鼻腔という大きな空間がありこの中で炎症が起こり発熱や頭痛が発生してしまうと鼻水が喉側に流れ込むことになるので後鼻漏になってしまいます。
そういったことが起こる原因としてはアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎や風邪があります。
この副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が後鼻漏の原因の7割と言われているので、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎がひどいという方はこの後鼻漏に苦しめられている可能性も高いと言えるでしょう。
症状について
後鼻漏は鼻水が後ろ側に流れる症状のことを言います。
鼻水が前に流れて鼻穴から出るのが鼻漏というので、反対側に流れる鼻水と考えれば分かりやすいでしょう。
要するに、喉に向かって鼻水が流れていく症状だと考えて下さい。
この後鼻漏は不快感が非常に強いことも多いので、安眠が阻害されることもあり睡眠障害が発生してしまうこともあります。
痰や咳を併発することもある?
サラサラの鼻水なら影響は少ないのですが、粘性のある鼻水が後鼻漏として流れてしまうと喉に詰まってしまうようになります。
こうなると痰がたくさん発生するようになり喉に絡んでしまいますし、喉が詰まったりして咳がたくさん出てしまうようになったりします。
もともと、風邪をひくとたくさん鼻水が出るようになるのですが、この時に発生する鼻水はドロッとした鼻水になりがちなので、後鼻漏が発生するとどうしても咳や痰が発生してしまうのです。
この後鼻漏というのはサラサラの鼻水は空気清浄機のような役割があり、鼻から入ってくる空気を加湿しつつ異物を除去する機能を持っているので、サラサラの鼻水ならばそれほど問題は無く痰も咳も発生しないのです。
やっかいなのは粘り気のある鼻水が出た時でしょう。
後鼻漏は自然治癒することもある?
これは確かなことは言えません。
しかしながらAmazonなどでも取り扱っている「鼻汁がのどに落ちる、後鼻漏 これでスッキリ解消」の解説にも「自然治癒力を高めることで治る」という記載があるようで、他にも自然治癒力をアップさせることで自然治癒するという考え方がありますので、自然治癒するという考えもあるということでしょう。
ただし、100%自然治癒するとは考えない方がいいでしょう。
また、アレルギー性鼻炎が原因の後鼻漏だった場合は、免疫力を向上させることでアレルギーそのものが軽くなるというものがあります。
アレルギー症状が小さくなることで後鼻漏がなくなればそれもある意味自然治癒していると言えるでしょう。
後鼻漏治療時の日常生活での注意点は?
後鼻漏の自分でできる対処法と一緒で、できる限り免疫力をアップさせて体力を上げることが推奨されます。
先に記載した必要な睡眠をとること・体が冷えないようにすること・鼻呼吸を心がけること・乾燥を防ぐことは守りましょう。
体温よりも少し高い39~40度の生理食塩水を使って鼻うがいをすることも有効とありますので、鼻うがい器を購入してからチャレンジしてみるといいでしょう。
ただし鼻うがいが出来ない人も多いので全ての人たちに受け入れられるわけではありません。
個人的に推奨したいやり方が日常生活に喉や鼻から吸い込むことで乾燥を防ぐ「吸入器」を使うことです。
鼻粘膜の繊毛活動を活発にさせることで後鼻漏は治りやすくなりますので、吸入器を使って鼻粘膜の繊毛活動を活発にしてあげましょう。
それほど時間がかからない簡単なケアなので、自分の体力をアップさせて免疫力をアップさせつつ吸入器を使ってみて頂けたらと思います。
予防法について
後鼻漏は鼻の粘膜が何らかの刺激によって炎症してしまうことで起こります。
つまり、この炎症を起こさない状況を作り上げることが、予防法となるのです。
具体的には、マスクをつける・喉や鼻を綺麗にするために吸入器を使う・免疫力を向上させるために規則正しい生活をする・刺激が強すぎる食事をすると鼻水が出るので刺激物を避ける、等の予防策があげられます。
後鼻漏につきまして、次のサイトもよろしければ参考にしてみて下さい。
公立学校共済組合 中国中央病院 後鼻漏について
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では後鼻漏の対処法を中心に記載いたしました。
後鼻漏は鼻の粘膜が何らかの刺激によって炎症してしまうことが原因であり、いろんな病気が原因で発生してしまいます。
特にアレルギー性鼻炎や花粉症によって後鼻漏になると、なかなか改善しにくいところがありますので、アレルギー対策として、原因を徹底的に取り除くしかないでしょう。
LEAVE A REPLY