犬の過呼吸の症状と原因【ストレス?】及び逆くしゃみとは?
犬のストレスなど過呼吸の原因と症状などについて
人間社会はストレス社会!ストレスは病気の元!なんていわれてますが、それは犬も同じです。
犬だってストレスが原因で過呼吸のような病気なることだってあるんです。
今回は犬の過呼吸の原因が何であるか、対処法はあるのか、逆くしゃみとは何なのかといった一般的に気になる要素についてお伝えしたいと思います。
犬の過呼吸の症状
犬の過呼吸の具体的な症状は咳をする・いびきをする・呼吸が浅く速い・呼吸が苦しそうといったものとなります。
これらのいびき以外の症状は運動を行った後に見せる症状でもあります。
ですが運動をしていないのにこれらの症状がある場合は要注意です。
何らかの病気の可能性があるためです。
飼い主の方はこのような犬のサインを見逃さないで医者に相談するようにしてください。
これらの症状が運動をしていないのに起こるのには必ず原因があります。
次項にてその原因を見ていきましょう。
原因について
犬が過呼吸のような呼吸に障害が発生している場合に考えられるのは特定部位の病気です。
それは心臓・気管支・気管・肺・咽頭等の病気です。
心臓の病気は呼吸困難を起こす最たる原因です。
左心房、左心室に異常が生じると肺の中に水がたまってしまい、肺水腫が起こり呼吸困難になってしまいます。
これは心不全の末期の大型犬や高齢の小型犬や中型犬に多い症状です。
気管支の病気は気管支拡張症というものがあります。
これは高齢犬に多く呼吸困難の原因になることが多いです。
気管の病気には気管虚脱という気管がつぶれて空気の流れが悪くなる病気があります。
他にも腫瘍が気管内にできてしまい、詰まりが起きるケースも考えられます。
気管虚脱には小型犬の高齢犬によく起こります。
肺の病気は人間でもよく知られている肺炎があります。
肺炎にはアレルギー性のものと細菌性のものがあるため原因を調べることは非常に重要です。
この肺炎により3分の1以上が正常に機能しなくなると呼吸不全になります。
咽頭の病気には扁桃腺の肥大、軟口蓋伸長症、気管虚脱、喉奥の一部が変形するといった症状あり、これらが原因で呼吸困難になります。
起こりやすいのは頭の短い犬、つまりボクサー、シー・ズー等です。
犬にかかるストレスとは?
人間社会はストレスが非常にたくさんあり、それをどうしのぐかが生きていくためのポイントであるといっても過言ではありません。
そんなストレスですがもちろん犬にだってあります。
犬のストレスは過呼吸を起こす原因にもなると言われているためストレスを感じているサインを見逃してはいけません。
実際に犬のストレスサインというものがどういうものか現代社会では調べることが簡単にできます。
例えば、一か所をなめ続ける、同じ場所を往復する、無駄吠えが多い、自分のしっぽを追いかけ続ける等と言ったものです。
このような動作を行っている場合、何らかのストレスを犬が抱えている可能性があるため、原因を探る必要があります。
対処法について
過呼吸は散歩中や終了してすぐ、または運動中や運動後すぐ等に症状として出ることがありますがこれは心配ありません。
ただし過呼吸の症状に苦しみが混じっていた場合は要注意です。
その時は犬の鼻を抑えることで息を漏れなくするようにしてあげると、過呼吸が落ち着きやすくなります(激しい運動後の過呼吸ではやってはならない行動です)。
浅めの軽い呼吸が運動をしていないときに見られた場合、ヘルニアやてんかんなど病気の可能性もありますので、容態がおかしいと思ったらすぐに獣医に診てもらいましょう。
適切な治療が必要になる場合があるので早めの受診がおすすめです。
犬の逆くしゃみとは?
くしゃみならわかるけど逆のくしゃみって何?と思われる方もいるかもしれませんが、犬の症状としてあるのです。
小難しく書くと鼻孔から勢いよく空気を何度も吸い込もうとして起こる発作性の症状です。
鼻の短い小型犬でよくみられる症状で実際にその時のくしゃみは飼い主がビックリするものになっております。
呼吸音がゼーゼーと普段と違う状態かつ、口を閉じたまま鼻で必死に息を吸い込んでいる状態になります。
通常は数秒、長くても1分という短期間だけ起こるものなのですが、非常に苦しそうにするので心配される飼い主も多いと言われておりますが、これは自然と治りますので心配する必要はありません。
逆くしゃみへの対処法
咳を多少なりとも伴う場合、病気なのか逆くしゃみなのかをパッと見で素人が正確に判断するのは困難なので、愛犬が症状を起こしたら録画をして動画として残しておき獣医に見せるのが一番安心できる対応となると思います。
その症状をすぐに止めたいという方は鼻を軽くふいてあげることやおやつの匂いを鼻の前で嗅がせることが有効であると言われております。
アレルギー気味の犬や冷たい空気に敏感な犬は逆くしゃみを起こしやすいと言われておりますが、明確な原因はいまだはっきり解明されていないようです。
犬の正常な呼吸とその確認の方法
犬の呼吸症状が心配だと思われる方は、まず先に自分の飼っている愛犬がどれぐらいの呼吸数なのかを確認することも大切になります。
具体的に、小型犬では1分間にだいたい20~30回、大型犬では1分間にだいたい10~15回といわれております。
より正確に測る場合は運動直後や浅い眠りの状態の時は呼吸が乱れることがあるため相応しくありません。
ぐっすりと穏やかな眠りについている時に調べましょう。
方法としてはおなかの上下運動と鼻先にティッシュの切れ端を近づけて揺れる数でカウントする方法があります。
カウントするのは15秒ではなく最低でも30秒で計測しましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は「犬の過呼吸の症状と原因【ストレス?】及び逆くしゃみとは?」と題しまして、人間ではなく愛犬の過呼吸についてどのような症状があるのか、対処法はどのようなものなのかを記載してきました。
人間がストレスを受けるのと同じように犬だってストレスを受けるのです。
しかも犬も人間と同じくストレスが原因で病気になってしまうことだってあります。
放置する事なんてもってのほかですが、かわいがりすぎてストレスサインや病気の兆候を見逃すなんてことは飼い主としてあってはならないことです。
本当に大切なら愛犬の健康にも気を配り正常な状態がどうなのかを調べておくことが大切です。
この記事が愛犬の健康維持に少しでも役立つならば幸いに思います。
LEAVE A REPLY