腎不全の原因は高血圧やお酒?糖尿病やストレス・食生活?
高血圧やお酒など腎不全の原因について
美味しい食べ物が大量にある現代において、食生活に気を付けないと様々な病気を誘発すると言われております。
その一つが腎不全です。
原因はお酒やストレスに高血圧、そして糖尿病といった病気にもあるといわれておりますが、どういうものが原因になっているのでしょうか?
原因となるものを遠ざけて、腎不全にならないようにしたいものです。
本記事ではこの腎不全の原因を中心にお伝えいたします。
腎不全とは?
腎不全とは何らかの病気や弊害などによって腎臓の機能が低下し、正常に働かなくなってしまう状態のことを意味しております。
腎不全は病気の名前ではなく腎臓の機能が低下してしまったことの総称となっているのです。
その中でも、急速的に症状が悪化して腎臓が正常に機能しなくなった人は「急性腎不全」に該当し、徐々に症状が進行して腎臓の機能が低下していく人は「慢性腎不全」に該当するのです。
もともと、腎臓は握りこぶしいぐらいの大きさの臓器なのですが、腎臓にあるフィルター機能の役割を果たす糸球体が目詰まりを起こすことでろ過機能が低下するようになり、人体に悪影響をもたらすようになってしまうのです。
人間の体には背骨を挟んで左右に一つずつ存在しているのですが、非常に大切な臓器であり、両方とも機能不全になってしまうことは非常に危険な状態に陥ってしまうことを意味しております。
腎不全の原因
それでは、なぜ腎臓の機能が低下するのかを考えていきましょう。
高血圧?
その原因の一つには高血圧が絡んでいると言われております。
このメカニズムは医学的にも証明されており、高血圧になってしまった人たちは動脈硬化が起きやすい状態になってしまうので、腎臓の糸球体の細い動脈にも硬化の影響が出るようになるのです。
糸球体の硬化現象が発生すると、正常にろ過することができなくなるので、腎臓の機能低下に繋がるようになるのです。
しかし、これは逆のことも言えて、腎臓の機能が低下することで血液のろ過機能が低下するようになると、無理やりろ過させるために圧力をかけるようになります。
つまり、血液に圧力をかけようと働くので、結果的に高血圧になってしまうのです。
このように、高血圧→腎臓機能が低下しやすい→腎臓機能が低下すると血圧が上がりやすい→血圧が上がりやすいと…という負のスパイラルに入る可能性があるので、非常に危険なのです。
お酒?
アルコールは様々な病気を誘発する可能性をはらんでいるとよく言われるのですが、これもしっかりとした仕組みが判明しているのです。
それは、お酒を飲み過ぎることでアルコール成分が体に大量に吸収されるようになり、血液がドロドロの状態になりやすくなります。
この血液中に混ざったアルコール成分を尿酸といい、尿酸値というのはお酒を飲む量によって大きく左右されるのです。
この尿酸値が高い人たちは血液が非常にドロドロの状態になっており、血管の中で固まる可能性が高く、脳梗塞や動脈硬化といった症状を引き起こす可能性があり、ドロドロの血液は腎臓でろ過させることが非常に困難で悪影響を及ぼすと考えられております。
「お酒を飲む=直接腎臓が悪くなる」というわけではなく、お酒を飲むことで血液の流れが悪くなって血圧が上昇し、上がった血圧の影響で腎臓の機能低下が発生するという仕組みになっているようです。
食生活?
食生活が乱れている=腎臓の機能が低下するというわけではありませんが、食生活が乱れて糖尿病や高血圧などの生活習慣病を発生してしまうと、腎臓のろ過機能に悪影響を及ぼすようになるので腎機能低下に繋がるようになるでしょう。
そのため、実際に腎臓の機能が低下が発生している人たちは食生活も色々と制限されるようになってしまいます。
腎不全にならないようにするためには、暴飲暴食を避けてエネルギー摂取量をコントロールし、高血圧にならないようにするためにも塩分の摂りすぎには注意して、食物繊維を摂取することで血糖値の上昇を抑えるようにするなどの対策を毎日欠かさず行う必要があるのです。
逆に言えば、上記の対策とは真逆の生活をしていると生活習慣病になる可能性が上昇し、腎臓機能が低下する可能性も上がるということなので、気を付けるようにしましょう。
ストレス?
腎不全の原因の一つにはストレスがあると言われております。
ストレスを受け続けると人体は活性酸素がたくさん発生するようになるので、体内の細胞が攻撃されるようになってしまって血液循環が悪くなるドロドロ血が発生する確率も引き上げます。
ドロドロ血になってしまうと血液循環効率が悪くなるので、高血圧になりやすく、高血圧になりやすいということは腎臓のろ過機能に悪影響をもたらすようになってしまうのです。
このような悪循環が連動して発生するので、ストレスは腎臓に悪影響をもたらすと考えられております。
糖尿病などの疾患?
腎臓の機能が低下すると体液量の調整がうまくいかなくなり、老廃物の除去もできなくなるので、むくみが多く発生するようになります。
この腎不全の原因は糖尿病や高血圧といった生活習慣病となっていることが現代人ではかなり多くなっており、血液の流れに障害を発生させてしまうこれらの生活習慣病は腎臓に悪影響を及ぼしてしまいます。
特に、近年では糖尿病が原因で腎機能に障害が出ることが多く発生しており、糖尿病性腎症と診断される人が増えているのです。
小児の腎不全の原因は?
成人病から腎不全になる人が多く発生しているため、大人の病気と考えてしまいがちですが、稀に子供が発症することがあります。
子供の場合は生まれつきの腎臓の病気によるものが多いと言われており、生活習慣病といった大人の病気ではなく何らかの腎臓の機能を低下させる病気になってしまっている可能性が高いです。
先天性腎異形成や難治性ネフローゼ症候群など先天的に患ってしまっているものや、後天的に発症してしまうケースもあります。
治療法について
腎不全は急性腎不全と慢性腎不全の二種類があり、急性腎不全の場合は悪化させた原因となる病気を取り除くことで、回復の可能性はかなりあるようですが、慢性の場合は失われた腎機能が回復することはほとんどないと言われております。
そのため、慢性の場合は食事療法や血圧管理を徹底して行ってこれ以上の腎機能の悪化を予防して進行を阻害するように努力する必要があります。
慢性腎不全と診断された人は継続される治療が必須となってしまいますので、生活改善・食事療法・薬物療法を続けて悪化させないように努めることになります。
症状がさらに悪化してしまった場合は腎臓の機能がほとんど失われてしまいますので、腎臓移植や透析治療が必要となるでしょう。
腎不全につきましては次のページも参考にしてください。
腎臓病と腎不全の違いは?
腎臓病とは糸球体や尿細管が冒されてしまうことで、腎臓の働きが悪くなる病気のこと全般を意味しております。
そして腎臓の働きが悪くなることで、老廃物を十分排泄できなくなるのですが、 このような状態を腎不全といいます。
原因を始めとした腎不全につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では、腎不全の原因を中心に色々とお伝えしてまいりました。
腎不全は生活習慣病と密接な関係にあり、今では現代病の一種として扱われる身近な病気となってしまいました。
そのため、生活習慣病にならないことが腎不全を防ぐ最大のポイントと言えるでしょう。
生活習慣病は少しずつ発症するものであり、気が付いたらかなり進行しているといった病気の一つなので、日ごろからいかに健康に気を付けるのかがカギとなってきます。
LEAVE A REPLY