腰椎すべり症の症状や原因・診断・治療法【有効な運動は?】
腰椎すべり症とは?手術など治療法やしてはいけない運動
多くの大人を悩ませる腰痛ですが、腰椎すべり症であることもあります。
この腰椎すべり症における具体的な症状や原因、治療法や、やってはいけない運動など普通の人には分からないことが多々あることでしょう。
一般的な腰痛でも放置しているとどんどん悪化していくケースは多いのですが、腰椎すべり症の場合は果たしてどのような状態になるのでしょうか?
本記事では、この腰椎すべり症に関する色々な情報をお伝えいたします。
腰椎すべり症とは?
腰椎すべり症とは腰椎がすべったような感じで位置ズレを起こして前方に出てしまう病気です。
積み木のように重なっている腰椎がずれてしまうことで脊柱管(背骨にある神経の通り道)が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫されるようになって様々な症状を引き起こします。
また、この腰椎すべり症には腰椎分離症に続発する「分離すべり症」と背骨や椎間板などが変性することで発生する「変性すべり症」の2種類があります。
「分離すべり症」は背骨と背骨の後ろ側にある関節を構成している部分が分離してしまい安定性がなくなることで上下の骨にずれが発生してしまいます。
「変性すべり症」になると、腰椎を固定している関節や椎間板といった組織が変性してしまうことで安定性が失われて腰椎にずれが生じるようになります。
症状について
基本的に腰椎にずれが発生して脊柱管が狭くなっているので、神経系が圧迫されて下半身にしびれや痛みが発生したり、腰痛や座骨神経痛にも悩まされたりするケースが多いです。
ちなみにかがむことである程度楽になるという状態になったりします。
基本的に座っている時は負担が表に出てこないので症状はほとんどありませんが、歩くなどの行動をすることで症状が出るようになるケースが多いようです。
ただし、かなり症状が悪化して、ズレがひどくなると寝ている時や座っている時も腰の痛みや下半身のしびれが発生するようになるでしょう。
また、馬尾神経がまとまって、ある部分でズレが発生して圧迫されるようになったりするので、尿や便をコントロールをする神経が正常に機能しなくなったりします。
そのため膀胱直腸障害といったトラブルが発生するケースもあります。
原因について
こちらは色々と調べてみましたが、原因を明記してある記述はあまりありませんでした。
ただし、加齢とともに関節や靱帯が歪むことで発生確率が上がるとか、遺伝などの先天的な原因によって分離しやすくなっているとか、成長期に激しい運動をした結果腰への負担が大きくなり過ぎてずれてしまったとか、大きな事故が原因で腰椎が損傷してしまったためにズレができるようになってしまったとか、さらには腫瘍などが腰回りに出来てしまうことで腰椎が損傷してしまい発症してしまったといったケースがあるようです。
ちなみに、すべり症に限定すると運動をしていなかった人の方が運動をしてきた人よりも発生しにくいと考えられているようで、幼い頃からひたすら体を動かしている人ほど発症しやすくなっているようです。
特に大人になってからもスポーツをし続けるプロスポーツ選手になると3割程度の人がすべり症になっていると言われております。
診断方法は?
基本的にはX線検査をすることで発覚します。
ただし、このすべり症は歩いている時は問題ないけれども、前屈みの状態になると発生するという人もいるので、X線検査をする時に前屈姿勢で行うこともあるようです。
もちろん、すべり症以外の腰のトラブルも考えられますので、詳しい診断のためにMRI検査も行うことがあります。
ただし、MRI検査になるとどうしても寝ている状態での診察になってしまいますので発覚しないこともあるようです。
基本的にはあえて腰椎を曲げた状態にすることでズレがあるのかどうかをチェックすることになると考えれば良いかと思います。
治療方法について
基本的にこのすべり症というのは腰椎へのダメージを蓄積してきた結果となっており、薬一つで治るものではありません。
あくまでも鎮静剤を使いながら保存療法を続けてじっくりと治していくことになるようです。
いわゆる「様々な角度からの治療」になるということです。
また、医師によってはコルセットを用意することもありますし、血液の流れを良くするプロスタグランディン製剤を使って下半身のしびれを出にくくするという方法もあります。
症状が重い人になったら、ブロック治療や外科的手術を用いた治療をすることもあります。
もちろん、一般的には保存的な治療が主体になりますので手術は最終判断に近いものではあるのですが、すでに日常生活に大きな支障が出ているという人は手術になる可能性は高いと考えた方が良いでしょう。
手術について
最終手段となる手術は、日常生活に支障があって歩行も困難といった状態になった時に行われます。
すべっている部分の骨の動きが小さいと判断された場合は固定などは不要と考えてその骨の部分を削るといった除圧だけを行うとのことです。
これが不安定性を伴うすべり症の場合は除圧だけでは足りませんので、脊椎のインプラントを用いての固定も同時に行うそうです。
大きく分けて、除圧のみで終わるのか、固定するのかとなりますが後者の方が負担が大きいので、近年の傾向では除圧のみを推奨としているようです。
腰椎すべり症に有効な運動
急性の腰痛の場合は運動はしない方がいいという意見も多いですが、すべり症の場合は適度な運動は効果的という意見が多いです。
無理のない筋トレやウォーキングが効果的と言われております。
それ以外に推奨されているのが、動画にあるようなストレッチ運動です。
実際にこちらの整体院に来られる腰椎すべり症の患者様におすすめしているそうなので、参考になるかと思います。
これに関連した動画もいくつかありますので、そちらも一緒に見てみられるのも良いかと思います。
腰椎すべり症でしてはいけない運動
基本的に良くないのは腰に大きな負担となる運動です。
身近なところだとヨガになります。
ヨガでも簡単なポーズなら良いのですが、無理に反ってしまうようなポーズや大きくねじる動きが必要なポーズは危険です。
また、ラグビーのようなタックルによって腰に大きなダメージが加わる可能性のあるスポーツも危ないですし、腰に大きな負担がかかるような登山も良くないでしょう。
とにかく腰に負担が大きくかかる運動は避けましょう。
腰椎分離すべり症および腰椎変性すべり症につきまして次のサイトも参考にしてみて下さい。
日本整形外科学会 腰椎分離症・分離すべり症
日本整形外科学会 腰椎分離変性すべり症
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では腰椎すべり症についてお伝えいたしました。
現代人にとって腰痛はもはや一般的なものとなっているので、治らないと諦めている人も多いです。
しかし、ストレッチや適度なトレーニングは腰回りの筋肉を鍛えることができ、改善の見込みがあるので基本的には高確率で推奨されているのです。
ただし、腰に大きな負担になるスポーツは良くありませんのでフルスイングが必要な野球やゴルフは避けた方が良い可能性が高いですし、無理な姿勢が多いヨガも危ないでしょう。
腰に違和感を覚えた時は腰痛に効果があるという運動を取り入れるようにして、予防することを心がけられると良いでしょう。
LEAVE A REPLY