梅毒の治療の薬【ペニシリンなど】や期間や費用!完治する?

本ページはプロモーションが含まれています
梅毒の治療の薬【ペニシリンなど】や期間や費用!完治する?

梅毒の治療は病院の何科に行くべきか!飲酒や性行為はいつから?

梅毒になってしまうとなかなか周りの人たちに伝えることができず、一人で抱え込む人が多いのです。

そのため、ネット上で治療方法はどのようなものなのか、を使えば完治するのか、治療期間費用はどうなっているのかなどの情報を探している人がかなりいます。

決して恥ずかしい病気ではないので、改善させるための最良の行動をとって頂けたらと思います。

本記事ではこの梅毒治療を中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


梅毒の治療薬【ペニシリン・サワシリン】について

梅毒は江戸時代は治らない不治の病と言われておりましたが、今では抗生物質(細菌などの微生物の成長を阻止する物質)があるので、死亡率はかなり低下しております。

その抗生物質はペニシリン系と言われる分類のものが主流となっております。

発見されたのがかなり前でありながらも、現代医療においても使われ続けているというのはなかなかに素晴らしいことと言えます。

ペニシリンは世界で初めて発見された抗生物質として有名ですが、梅毒の治療薬としても本当に有能で、初期段階であればほぼ確実に治るといわれているのです。

このペニシリン系の薬にはサワシリン・パセトシン・ノバモックスなどの種類がありますが、実はものすごい種類があります。

サワシリンは細菌を殺す作用を持つ薬で咽頭炎や気管支炎にも使えますが梅毒の原因となる、梅毒トレポネーマにも非常に有効なのでこれが使われることが多くなっているようです。

梅毒の治療は病院の何科に行く?

性感染症の一つである梅毒になってしまうと、他の人には伝えられないと思ってしまう方が多いです。

そのため、ひっそりと病院を訪れるという人も出てくるのですが、肝心の病院も色々とあるのでどこに行ったらいいのか分からないという人もいらっしゃいます。

実際に性感染症の一つである梅毒にかかってしまったと思われる方は、皮膚科・泌尿器科・性病科・婦人科などに行くのが一般的となります。

基本的にパートナーのどちらかに発症した場合は、もう一人のパートナーも感染している可能性が高いので必ず受診するようにしましょう。

治療期間は?

まず、梅毒は感染してどれぐらい経過しているのかによって期間の目安が別れております。

それぞれ第1期、第2期などに別れておりますので、そちらで表記しましょう。

第1期は感染後3週間~3ヶ月で治療期間は2~4週間程度第2期は感染後3ヶ月~3年で治療期間は4~8週間になっており、第3期は感染後3~10年ほど経過している時期で治療期間は8~12週間はかかると言われております。

ちなみに第4期は感染後10年以上経過している分類になるのですが、ここまでくると完治することは難しいと言われており、治療期間の記載は出来ないようです。

あくまで基準としての数字ですが、悪化すればするほど治療期間ももちろん長くなってしまうので、疑いがあるのなら今すぐにでも調べてもらうようにして下さい。

治療費用は?

梅毒の治療費は保険が適用されるケースとされないケースがあるようです。

これのラインについても色々と調べてみたのですが、明らかな症状が出ていないと保険が利かないとのことです。

保険適用内だった場合は検査費用は2000~4000円程度で済みますが、保険適用外といわれてしまった場合は8000円程度かかってしまいますし、薬代も保険適用内ならば3000円程度ですが保険適用外になると1万円くらいかかってしまうでしょう。

処方期間はだいたい1週間から2週間程度で、治療期間が長くなれば治療費用も多くなるでしょう。

保険が利くかどうかは重要ではありますが、それよりも疑わしい状態ならば放置しないで病院を受診した方がいいでしょう。

完治する?

はるか昔は絶対に治らない不治の病ということでしたが、抗生物質が作られたことで完治する確率が飛躍的に向上しました。

これはいろいろと意見があるようですが、発症する確率を抑え込むことができるようになることを完治と考えるのなら第2期までの梅毒ならば完治すると言えるでしょう。


Sponsored Link


それ以上経過したものは完治するか否かは定かではないと考えた方がいいと思います。

梅毒を抗生物質で退治したとしても病原菌は体内に残り続けるため、抵抗力が低下することで発症する可能性があるという記載もありましたが、再感染しない限り再発することはないという考え方の方が今では主流となっているので、絶対とは言い切れませんが、早期発見早期治療ができたのならしっかりと完治すると思われていいのではないかと思います。

ペニシリンの副作用は?

梅毒の治療薬であるペニシリンの副作用は色々とありますが、なかでも危険なのはアナフィラキシーショックが発生するというケースでしょう。

人によって、ペニシリン系の抗生物質が投薬されてることでアレルギー反応が出てしまうことがあるのです。

症状としては、動悸・息切れ・蕁麻疹・呼吸困難・腹痛などですが、1回目の投薬だけでなく2回目でも発生することがあるようです。

それ以外には、皮膚の細胞が赤く腫れあがって剥がれ落ちてしまう中毒性表皮壊死融解症という重い副作用が出ることもありますし、腸内環境が悪化してしまって下痢が多く起きるようになってしまうこともあるようです。

 

動悸や息苦しい症状の原因はストレス?

蕁麻疹の症状や原因や対処法は?病院での治療法や予防法は?

蕁麻疹が顔に出る原因について 危険?対処法は?

 

治療後の性行為はいつから可能?

梅毒のような性病になってしまった方で気になるのは、いつごろから性行為が可能になるのかだと思います。

梅毒の場合は抗カルジオリピン抗体測定を行って定量値が8倍以下になったら治癒したと判断するようですが、現実的に性行為が可能となるラインは皮膚の発疹や性器の硬性下疳(第一期梅毒に出来る感染部分の浅い潰傷)がなくなったらOKになると考えた方がいいでしょう。

他の性病も完全に治癒をしてから性行為がOKとなるのが基本ですので、必ず病院に行って問題ないのかを確認してから行うようにして下さい。

治療中に飲酒しても大丈夫?

基本的に病気の治療中でアルコールが推奨されることはありません

なぜなら副作用が強く出るとか、薬の効果が本来のものが発揮されないといった問題が発生するからです。

この梅毒の治療中におけるアルコールは絶対に避けねばなりません。

その理由はアルコールを摂取するとアルコールの血中濃度が高まってしまい、抗生物質の濃度が低くなってしまうので、病原菌に対する抵抗力が低下してしまいます。

そうなると、薬の効果が狙った通りに発揮されず、病気がいつまでたっても治らない状態になってしまうということです。

これは他の性感染症にも言える現象なので、性病になってしまったという方は禁酒状態に入らねばならないという認識を持たねばなりません。

梅毒は熱に弱い?

梅毒の原因となる梅毒トレポネーマは生体の温度が41℃になると2時間で死滅します。

この情報によって梅毒は熱に弱いというお話が広まりました。

しかし、実際には体温が41℃まで上昇したとしても治るものではないようで、患者を無理やり温めるという行為は基本的にしません

現代医療では梅毒は抗生物質を使った治療をすれば、かなり悪化していない人なら問題なく治るようですので、この高熱に頼ることはないでしょう。

ちなみに、この熱に弱いという事実を知った昔の人々はわざとマラリアなどに感染させて、熱を高く出させ、その後に抗マラリア薬を投与するという何とも恐ろしいやり方が行われていたと言われております。

 

梅毒の治療につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

Doctors File 梅毒

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか?

本記事では梅毒の治療についていろいろと記載しました。

梅毒のような性感染症は発症してしまったら隠したいという気持ちが強く出てしまいます。

しかし、そのことで気が付かないうちに感染拡大をしてしまうことが最もやってはいけないことなので、隠してもいいので病院に検査には行くようにして下さい。

特に発症してからかなり時が経過することで治らなくなる可能性もありますので、観念して早めに病院を受診し早々に治してしまいましょう。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)