子供のいびきは風邪など鼻づまりか無呼吸症候群?治療法について
アデノイドなど子供のいびきの原因と病院の何科を受診するか?
たまに出る程度の子供のいびきならそこまで心配ないですが、そのいびきが頻繁になってしまうとどうしても心配になってしまいます。
はたして原因は風邪など鼻づまりによるものなのか、あるいは無呼吸症候群なのか、専門的な病院の治療は必要なのか、色々と考えてしまうでしょう。
本記事では子供のいびきについて色々とお伝えしてまいります。
子供のいびきの原因は風邪などでの鼻づまり?
鼻詰まりが多く発生してしまうと子供でもいびきが出るようになってしまいます。
口呼吸になってしまうことで、喉が狭くなりやすく舌が落ちてしまうことでいびきが出るようになってしまうのです。
いびきとは空気の通り道である上気道に空気が通る時に発生する音なのですが、この上気道が狭くなっていることでいびきが発生しやすくなるので、風邪をひきやすい子供はどうしてもいびきが多く発生するようになるのです。
無呼吸症候群の可能性も?
子供が大きないびきをしている場合、実はそれは睡眠時無呼吸症候群の表れかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は成人の病気と思っている方もいるかもしれませんが、実はこの病気は子供でも発症するものであるため、見逃すことはできない症状となっております。
この、子供の睡眠時無呼吸症候群の原因はアデノイドや口蓋扁桃(こうがいへんとう)の肥大によって発症するとのことです。
原因は枕の可能性も?
大人のいびきは枕の角度や高さに起因することもありますが、基本的に子供の場合は枕でいびきの症状が改善することはほとんどないと言われております。
あまりのも高すぎたり低すぎた場合には枕の影響もいくらかあるかもしれませんが、基本はアデノイドの肥大や鼻詰まりによるいびきだと考えられるといいでしょう。
いびきが続くと睡眠による体の回復がうまくいかなくなり、成長ホルモンの分泌作用も弱まるようになるので、子供の成長に大きなマイナスを与える可能性があります。
いびきくらいと思って放置するのは絶対に避けねばならないと考えます。
肥満からきている可能性も?
まずは大人のいびきの原因として、肥満が挙げられます。
肥満体型になってしまうことで、脂肪が軌道を圧迫するようになり、いびきをかく確率を引き上げてしまうのです。
そのため、ダイエットをして体型をすっきりさせることで肥満体型の人はいびきから解放されることがよくあります。
この現象は子供にもあてはまっており、小児のいびきは肥満と関係しているため、肥満体型の子どもは要注意であると明確に警告を発している人もたくさんいます。
アメリカのとある医学校の研究報告では、睡眠時無呼吸症候群の兆候が出ていた子供たちは肥満体型になりやすいという逆のケース報告もあり、肥満体型の子供の場合は睡眠時の様子を必ずチェックするようにしましょう。
眠りが浅い状態が続くことで成長ホルモンの分泌量が不足するようになり、体型の悪化につながることが考えられます。
ただし、肥満体型を気にするよりも喉や舌の筋力が低下することが原因と考えている方々もいます。
心肺機能が低下することでいびきが発生する確率も高まると指摘されているのです。
現代の子供たちは身体機能が低下し心肺機能も弱くなっているので、いびきが出る子供が多くなっているのも致し方ないのかもしれません。
治療法について【手術?】
子供のいびきの原因はアデノイド肥大や鼻詰まりの可能性が大きいですが、他の原因も考えられますので、日常生活の確認・睡眠状態の確認・触診・問診・レントゲン・酸素飽和度の夜間モニターの確認などいろんなチェックから判断します。
そこで、要因が何かによって対応も変わってくるでしょう。
まず、扁桃腺やアデノイド肥大によるいびきの場合はアデノイドや扁桃腺の摘出や切除か縮小手術が必要になるので、入院する必要性が出てきます。
鼻詰まりの場合は花粉症やアレルギーなら抗アレルギー剤などを使った薬での治療になりますし、医師から鼻うがいの方法を教えられ、それを実行するケースもあります。
肥満の場合は減量が必要になるので、医師の指示の元、運動や食事制限が指示されるようになるでしょう。
薬で充分なケースもありますが、長期間の治療が必要なケースもありますので、医師と相談して手術するかも含めて治療を進めていく形になるかと思います。
アデノイドや口蓋扁桃肥大とは?
アデノイドとは別名咽頭扁桃(いんとうへんとう)と言われており、つまり咽頭扁桃が腫れることで悪影響をもたらされるということになります。
アデノイドは喉と鼻がつながるリンパ組織の一つで、口蓋扁桃は扁桃腺のリンパ組織の塊です。
アデノイドは3~6歳で肥大化し、口蓋扁桃は5~7歳で肥大化します。
10歳ごろには縮小するものではありますが、肥大化することで気道が塞がれるようになってしまうので、いびきや無呼吸の状態を引き起こしてしまうようになるのです。
扁桃腺は細菌やウイルスから体を守るために重要な組織で貼りますが、子供のうちは免疫力が低くその活動が活発になるので、自然と肥大化してしまうものなのです。
子供のいびきによる影響は?
いびきがあると取り込む酸素量が少なくなり、なかなか朝が起きられないとか、ぼーっとしている時間が長いとか、日中の集中力が低下して怒りっぽくなったといった症状が出てしまうという影響が出る場合があります。
いびきは放置すると胸郭変形が発生するようになってしまい、睡眠のリズムが狂ったりもします。
睡眠のリズムが狂ってしまうことでも朝が弱い状態になり昼間の集中力が低下する等の悪影響が出てしまいまうことが考えられます。
治療は病院の何科を受診?
子供のいびきを病院で診てもらう場合は、小児科か耳鼻咽頭科になるでしょう。
ベストなのは耳鼻咽頭科なのですが、かかりつけの耳鼻咽頭科のある子供はそこまで多くないでしょうから、最初はかかりつけの小児科に行って事情を説明し、症状を見てもらった後に、耳鼻咽頭科を紹介してもらうという流れの方がスムーズの人も多いと思われます。
ただし、いびきは様々な原因が考えられるので、鼻詰まりによるいびきの場合は耳鼻咽頭科でOKですが、肥満によるいびきが原因だった場合は内科や呼吸器内科の方が良いです。
場合によっては噛み合わせ異常でいびきが発生している可能性もありますので、そのような人は口腔外科を利用されるといいでしょう。
大人の場合は精神的に追い詰められることでいびきや歯ぎしりが発生してしまうケースもあるので、精神科や心療内科に行く必要性が出てきますが、子供の場合はあまり考えられにくいでしょう。
基本は耳鼻咽頭科になりますが、すぐそばの病院に耳鼻咽頭科が無いのなら、いつも行っているかかりつけの小児科に行って事情を説明し、診てもらった後に耳鼻咽頭科を紹介してもらうのが基本かと思います。
いびきにつきましては次のページも参考にして下さい。
子供のいびきにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
荻窪中尾耳鼻咽喉科医院 こどものいびき(小児の睡眠時無呼吸症候群)
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では、子供のいびきについて色々とお伝えしてまいりました。
子供のいびきの原因も大人と似ている部分もありますが、扁桃腺肥大やアデノイド肥大等の子供特有の症状もあるので、子供のいびきが酷すぎる場合は大人がしっかりと対応するようにしてください。
いびきが酷いと、成長ホルモン分泌異常になってしまうことがあり、肥満になってしまったり、身長の伸びに悪影響をもたらすこともあるので、思ったよりも深刻なのです。
たかがいびきと思って放置する事だけはやておきましょう。
LEAVE A REPLY