インフルエンザワクチン 2015年度は4種類の4価
2015年度のインフルエンザワクチンの種類について
2015~2016年にかけてのインフルエンザワクチンは大きく変更されます。
昨年までA型が2種類とB型が1種類の3価のワクチンでしたが、今シーズンはA型が2種類とB型が2種類の4価のワクチンになるそうです。
なぜ今シーズンから3価から4価に変わるのでしょうか?
その辺りの理由や変更内容とワクチンを受ける場合の注意点を記載したいと思います。
従来のワクチンの問題点と対処
従来より日本で使用されている、季節性のインフルエンザワクチンは、スプリットワクチンと言います。
このワクチンはインフルエンザウイルスをホルマリン処理といって毒性を弱めバラバラにしてその一部を抗原として使用します。
メリットは安全性について問題が少ないという点です。
デメリットとしては効果が今ひとつ高くないという点です。
昨シーズンまで使われていたワクチンはA型が2種類、B型が1種類(3価のワクチン)で、この種類の選定(対象となるウィルスの選定)については昨シーズン流行ったウィルスが選ばれます。
A型については昨シーズン流行った2種類のウィルス以外が流行る可能性は現時点ではかなり低いようなのですが、B型は1種類しか選定されない事から、流行るウィルスによっては殆ど効果が期待できないという可能性もあります。
具体的にはB型には山形系統とビクトリア系統という2つの系統がありますが、ワクチンの種類として選ばれなかった方のウィルスが流行ると殆ど効果が期待できないということです。
そこで厚生労働省はその対処として、少しでも効果率を上げるために今シーズンからB型を1種類増やし4価にしたということです。
ただ4価にすることで、効果が上がるかどうかは今後データを取って見極めていく必要があるようです。
具体的なワクチン名は
◎A型株
A/カリフォルニア/7/2009 (X-179A) (H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013 (NIB-88) (H3N2)
◎B型株
B/プーケット/3073/2013 (山形系統)
B/テキサス/2/2013 (ビクトリア系統)
となっています。
インフルエンザワクチンの料金相場は?
だいたい3000円くらいですが、地域や医療機関によって違いますので、いくつかの機関の料金を調べらると良いかと思います。
整形外科や耳鼻科など内科以外でも受けられる機関があるので、お近くの機関の料金を調べられるといいです。
あとチメロサールフリーワクチンといって、防腐剤(有機水銀)の入っていないワクチンは上記料金よりも若干高目になるかと思います。
チメロサールを含まないワクチンは発熱、発疹、じんましん、紅斑、かゆみなど副作用のリスクが少なく、注射時の痛みや腫れも軽減されると言われています。
インフルエンザに関する内容につきましては次のページも参考にしてください。
インフルエンザワクチンと卵アレルギー
ワクチンを接種することでアレルギー反応が起こる場合があります。
多いのは卵アレルギーの場合です。
ワクチンを作る際のインフルエンザウィルスの培養はニワトリの卵で行われているからです。
病院内のポスターで「卵アレルギーがある方はインフルエンザの予防注射を受けられる前にお伝え下さい」と記載されたものを見られた方もいらっしゃるかと思います。
では卵アレルギーの人はインフルエンザ予防接種を受けない方が良いのか?というと、そうでもないようです。
理由は最近のワクチンは高度の精製のため、卵の成分は極わずかしか残らないからだそうです。
従いまして、重度の卵アレルギーでなければ受けても大丈夫なようです。
ただ重度かどうかは自分では判断できないので、医療機関で皮内テストというものを受けてチェックできます。
そのチェックの結果でお医者さんと相談して受けるかどうかを決めるといいでしょう。
その他、今までにワクチンによって何かしらのアレルギー反応を起こした事のある人はお医者さんとよく相談されるといいでしょう。
インフルエンザに関する内容につきましては次のページも参考にしてください。
インフルエンザb型の症状や完治日数は?熱が下がらない対処法は?
インフルエンザワクチン 2015年度は4種類の4価のまとめ
昨シーズンまでのインフルエンザワクチンはA型が2種類とB型が1種類の3価でしたが、今シーズンからはA型が2種類とB型が2種類の4価になります。
B型を1種類から2種類にすることで効果を高めようという狙いがあります。
価格は3000円前後くらいですが、チメロサールフリーワクチンはもう少し高めになる所が多いでしょう。
また医療機関によって料金に結構違いがあったりしますので、いくつかの機関の料金を確認されるといいでしょう。
卵アレルギーのある方をはじめ過去にインフルエンザ予防接種によってアレルギー反応を起こしたことのある方は、お医者さんと十分相談して接種するかどうかの判断をするといいでしょう。
LEAVE A REPLY