坐骨神経痛の原因はストレスや肥満?症状や治療法は?

本ページはプロモーションが含まれています
坐骨神経痛の原因はストレスや肥満?症状や治療法は?

坐骨神経痛の症状や発症理由と治し方について

坐骨神経痛の主な症状としてお尻や足のしびれや痛みがあります。

歩くのも座るのも辛かったりするかと思います。

根本的な治療を行うには原因を知る必要があると思いますが、その原因はいったいどこにあるのでしょうか?

ストレスでしょうか?肥満でしょうか?

本記事ではその辺りのことを中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


坐骨神経痛の原因について

zakotsushibire

画像出典:http://kaifuku-yuu.com/zakotu.html

坐骨神経痛の原因は坐骨神経という腰部から足の先まで伸びている人間の体の中で最も太くて長い神経があるのですが、この神経が圧迫された場合に起こります。

坐骨神経痛をひき起こす原因には主に次のようなものがあります。

腰椎椎間板ヘルニア

youtsuiherunia

画像出典:http://www.nouge.net/visiting/

腰部の背骨(腰椎と言います)は5つあり、それぞれの骨と骨の間には背骨にかかる衝撃を吸収しクッションの役割を果たしてくれている椎間板というものがあります。

この椎間板が腰にかかる負担が大きすぎると、割れることがあり、椎間板の中にあるゼリー状の髄核というものが外に飛び出してきます。

この髄核が腰から足に伸びる神経を圧迫することにより、痛みやしびれなどの症状が起きます

腰部脊柱間狭窄症

sekicyukan

画像出典:http://www.100souen.co.jp/r_itami.html

脳から腰の辺りまで脊髄という神経が通っていますが、背骨にはこの神経の通り道となる脊柱間という丸い穴が開いています。

腰椎の脊柱間が狭くなって、腰から足に伸びる神経を圧迫することにより痛みやしびれなどの症状が起きます

梨状筋(りじょうきん)症候群

rijyoukinsyoukougun

画像出典:http://www.kosaihealthcare.com/pg674.html

梨状筋といって仙骨(お尻の中心の上の出っ張りのある骨)から足の付け根の外側にかけて伸びている筋肉があるのですが、この筋肉の緊張などが原因となって腰から足に伸びる神経を圧迫することによって痛みやしびれなどの症状が起きます。

骨盤や股関節周辺の筋肉の緊張

kotsubansyuhen

画像出典:http://www.tenshinjuku.jp/pg110.html

ここまでに挙げた病名以外でも、変形性腰椎症や腰椎分離症など様々な疾患が原因で坐骨神経痛の症状が起こる場合がありますが、骨盤や股関節周辺の筋肉の緊張により、坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛の症状が出る場合もあります。

 

しびれの出る症状として糖尿病があります。

糖尿病に関する内容につきましては次のページをご参照下さい。

糖尿病の症状や原因は?合併症の危険性や治療法は?

 

坐骨神経痛になる根本原因はストレス?

sutoresu

坐骨神経痛が引きこされる原因として腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱間狭窄症、梨状筋症候群、骨盤や股関節周辺の筋肉の緊張を挙げましたが、更にのこのような疾患が起こる原因・・・つまり根本原因はいったい何か?ということですが、最も根本的なものとしてはストレスが挙げられます。

ストレスに加えて「肥満である」「運動不足である」「重いものを持つ」「長時間同じ姿勢を取る」「激しい運動を行う」といった状況があると、更に座骨神経痛が起こりやすくなると考えられます。

 

強いストレスがかかりすぎると「うつ」になってしまう場合もあります。

「うつ」に関しては次のページをご参照下さい。

主治医が見つかる診療所 うつ病のチェック項目と克服と期間

 

根本原因は何故ストレス?

sutoresushisyoukabu

画像出典:http://blog.livedoor.jp/sarasata/archives/2011-07.html

ではストレスが何故根本原因なのか?というとストレスがかかると、脳の視床下部という場所に悪影響が及びます。

視床下部は自律神経をコントロールしており、自律神経の働きが乱れます。

自律神経は血行をコントロールしているので、血行が悪くなります。

血行が悪くなると、筋肉に十分な栄養や酸素が行き渡らなくなり、筋肉が緊張し硬くなり、筋力が弱まります

またストレスがかかると体に歪みが生じたりもします。

体に歪みが起きると日頃から体中の色々な筋肉に負担がかかり、疲労して筋肉が硬くなり、筋力が弱まってしまいます。

これだけでも、先に挙げたような疾患が起こりやすくなりますが、更に肥満や運動不足など、体に負担のかかるような状況や体を弱くする要因が加わると、様々な疾患がおきて、坐骨神経が圧迫されて痛みやしびれといった症状がひき起こされるというわけです。

 

体の歪みや自律神経の乱れは腰の痛みの原因となったりもします。

腰の痛みに関する内容につきましては次のページをご参照下さい。

腰痛の治し方 筋トレや体操・湿布・コルセットなどについて
ぎっくり腰の症状の原因はストレス?
ガッテンの目のメークで頭痛・肩こり・腰痛が改善?

 

坐骨神経痛と肥満の関係について

2tounyuo

ではもう少し具体的に肥満と座骨神経痛との関係をみて見ましょう。

肥満になりますと、体が重たくなりますので、そのことだけでも体中の様々な筋肉や骨に必要以上に負担がかかります。

その上にストレスにより体を支える筋力や骨が弱まってしまっていると、坐骨神経痛が発症しやすくなるということです。

 

肥満になると糖尿病にもなりやすいとされています。

糖尿病につきましては次のページもご参照下さい。

糖尿病の症状や予防法は?足でチェックする方法は?
妊娠糖尿病の症状とは?小児【子供】糖尿病とは?
糖尿病の検査方法や検査機器・キットは?その費用は?
糖尿病での合併症 発症時期と発症率は?予防方法は?

 

坐骨神経痛の症状

zakotsushinkeitsu1

画像出典:http://tsuruoka-natural.com/

ではここで、坐骨神経痛の症状を見ていきましょう。

①常に腰あるいはお尻に痛みやしびれがある

②太腿の裏から膝裏にかけて痛みや痺れがあり、立っているのも座っているのも辛い

③少し歩くと太ももやふくらはぎが激しく痛み歩けなくなる

④体を動かすと足の痛みが激しくなる

⑤じっとしていても、お尻や足の激しい痛みやしびれで眠れない

⑥足に力が入りにくくなる

⑦足を触った時の感覚が鈍い


Sponsored Link


⑧足の指先がしびれる

⑨痛みやしびれ以外に冷感やだるさを感じる

⑩痛みやしびれ以外に灼熱感(ヒリヒリするような痛み)がある。

 

しびれにつきましては次のページもご参照下さい。

しびれ【手・足・顔・背中】の症状の原因は?治し方は?

 

運動不足との関わりについて

肥満

運動不足も坐骨神経痛になる要素の1つですが、それは運動不足になると筋肉があまり使われないために筋肉が硬くなり筋力が弱まるからです。

筋肉が硬くなり、筋力が弱まると坐骨神経が圧迫されたり、様々な要素で体にかかってくる負担に耐えられなくなったりします。

反対に運動をすると、筋力が強まる上に、ストレス解消にも繋がります。

いちに、いちにというリズム感のあるテンポで行う有酸素運動はストレス解消に貢献すると言われています。

従いまして運動は坐骨神経痛を予防する大きな要因になります。

 

運動は「うつ」症状にも効果があります。

「うつ」に関する内容としましては次のページもご参照下さい。

うつ症状の状態と治療法【改善法】
非定型うつと新型うつの違い

 

治療方法について

病院の利用

byoyuinkensaku

「坐骨神経痛の症状」の項で挙げた症状を感じた場合、整形外科に行く方も多いかと思います。

病院での治療は主に「消炎鎮痛剤の内服」といった薬物療法や「温熱治療」などの理学療法、ブロック注射、手術などが行なわれます。

手術以外は対処療法となり、一時的に痛みを緩和させるというものになります。

手術は成功すれば、それ以後は痛みや痺れといった症状を感じずに過ごせる可能性は高いですが、症状が消えない場合や再発することもありますし、手術する場所が脊髄付近という大変重要な部分になりますので、何かしらの後遺症が残る場合もあります。

従いまして、手術を考える場合は、しっかり医師に成功率や危険性などを確認した上で判断する必要があります。

 

ストレッチ

sutorecchi

坐骨神経痛の治療を行う上で適度なストレッチは効果的と言われています。

ただ痛みが激しい時などは安静にしておいた方が良いです。

行うストレッチも体の症状によって変わってくると思いますので、自己判断では行わず、医師の了承を得た上で行うのがいいでしょう。

 

ツボ押しも効果的と言われております。

坐骨神経痛に効果的なツボについては次のページをご参照下さい。

坐骨神経痛に効くツボ【手・足・足裏・お尻】とお灸

 

自分でできる坐骨神経痛解消に向けた取り組みを行う

Ⅰ.背筋を伸ばして正しい姿勢を意識する

Ⅱ.同じ姿勢を長時間続けないよう時間を区切って体を動かす

Ⅲ.体が冷えないよう心掛ける

Ⅳ.肥満の場合は解消する

Ⅴ.痛みがある間は重いものを持ったり、激しい運動をしたりするのは避ける

Ⅵ.適度な運動を行う

痛みが出ない場合は腹筋・背筋が効果的です。

痛みが出る場合は無理に行わないようにしましょう。

加えて体全体の8割の筋肉を使うと言われているウォーキングもおすすめです。

Ⅶ.ストレスをできる限り解消する

物事に対する捉え方を前向きに変えたり、自分の好きなことに没頭する時間を設けたりするなどをして、ストレスが解消されるよう努めます。

Ⅷ.栄養バランスの取れた食事を1日2~3食、腹7~8分目で摂取する

Ⅸ.規則正しい生活を心がけ、しっかり睡眠をとる

Ⅹ.自律神経が整うような生活習慣を取り入れる

 

自律神経を整える方法につきましては次のページをご参照下さい。

自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法
自律神経失調症の症状と原因と改善方法【治し方】
自律神経失調症を改善する食事は?
自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど

 

体の歪みや自律神経の働きを整える施術を受ける

sitaishi

整体院やカイロプラクティック院などの民間療法で体の歪みや自律神経の働きを整える施術を行っている施設があります

実際にそのような施設の施術で坐骨神経痛が解消されている例がたくさんあります。

体の自然に回復させる力による改善になるので、理想的な改善法とも言えます。

このような施設を利用するのも選択肢の1つです。

 

「O脚」「外反母趾」「腱鞘炎」「頭痛」などの症状は体の歪みからくる場合があります。

これらの症状に関しては次のページをご参照ください。

O脚改善法【ストレッチや筋トレ・歩き方・立ち方など】
O脚の改善に効果的な靴は?インソールも大切?
外反母趾 痛い症状の原因と対策
腱鞘炎 手首の痛みは治らない?原因と対策は?
頭痛をこめかみ付近のツボで即効で治す方法
頭痛における右後頭部の鈍痛は大丈夫?

 

楽な寝方ってあるの?

座骨神経痛やヘルニアはこれで楽になると断言できるような寝方はありません

座骨神経痛でも痛みが出るという人もいれば、しびれが出るという人もいますし、そもそも座骨神経は下半身のほとんどの部分を通っているので場所によって症状の程度も異なります。

そのため、座った時の方が痛みが少ないという方もいれば座ることもできないという方もいますし、腰を前屈みにすると痛いという人やむしろ前屈みにしないとつらいという人もいるのです。

そのことから、「座骨神経痛の楽な寝方はこうです」と絞ることは困難となっております。

しかし、片方の足のみに症状が出ている人も多いので、そのような方は痛みが出ている側の足を上にするという横向きの姿勢で寝といいでしょう。

ただ、そのようにしても痛いという方は仰向けで寝てみると良いでしょう

座骨神経痛の場合はできる限り横向きで寝た方が痛みは出ないと言われておりますが、座骨神経は長い神経であり症状の出方も異なるので、どうしても万人が納得するような答えを用意することはできません。

最後に

坐骨神経痛の主な症状としたら、腰から足でのしびれや痛みで、歩くのも座るのも辛かったりします。

原因としては腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱間狭窄症、梨状筋症候群、骨盤や股関節周辺の筋肉の緊張などがありますが、何れの原因においても更なる根本的な原因としてはストレスがあります。

ストレスで筋肉が硬くなり、筋力が弱まることで、体を支える力が弱まり、そのようなところに肥満などの色々な負荷が体にかかることで坐骨神経痛の症状が起こりやすくなります。

改善法としては「病院での治療を受ける」、「ストレッチを行う」、「姿勢を正すなど自分でできる取り組みを行う」、「体の歪みを正したり、自律神経の働きを整える施術を受ける」などがあります。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)