いぼ痔の治し方【放置して自然治癒か病院で薬?】や症状と原因
いぼ痔はボラギノールで治るのかとコンジローマとの違い!
いぼ痔は発症したら恥ずかしいと思いますが、きちんとした治し方を実行しないとなかなか治りません。
ついつい放置して自然治癒をしてもらいたいと考えますが、病院に行って症状や原因に合わせた薬を処方してもらうのが正しいでしょう。
本記事では、いぼ痔になった場合の対処法や病院に行く必要性などについて記載していきます。
いぼ痔の治し方
いぼ痔の治し方は手術か薬になるでしょう。
そして、手術になるケースはそこまで多くはなく、その前段階での治療もきちんと存在します。
いぼ痔には歯状線という部分より内側にできたものを内痔核、外側にできたものを外痔核と言いますが、内痔核の治療方法は薬や軟膏の使用や生活習慣の改善といった保存療法が主体となり、脱肛が頻繁に発生して日常生活に支障が出ているのなら手術となるでしょう。
外痔核の治療法も考え方は一緒ですが、使うのは座薬や軟膏が基本となってきます。
痛みがあまりにも激しいという場合はこちらも手術を行うことになるでしょう。
あくまで手術はそれ以上放置することができない状態にある人や、改善の見込みがそれ以外ないという場合の最終手段なので、すぐに実行しているわけではないようです。
放置して自然治癒する?
いぼ痔で放置すると治るケースもあれば治らないケースもあります。
特に治りやすいのは外痔核にできたケースで、外側にできたいぼ痔ならある程度自分自身でケアをすることも可能なので、治る確率はあると言われております。
しかし、ケアをせずに完全に放置した場合は確率はそこまで高くないでしょう。
まれに、悪化した状態で血栓が溜まってしまった状態になっても、血栓が溶けて体内に吸収されることで痛みがなくなって消滅するケースもあるようです。
内痔核でも初期症状では痛みも何もなく、気が付かないうちに治ってしまう可能性はあるでしょう。
ただし、悪化して大きくなったイボが肛門の外へと飛び出す「脱肛」という状態になった場合は、放置ではほとんど治らないと言われております。
やはり病院に行った方が良い?
様々な記事を参考にしましたが、いぼ痔で痛みがひどいという段階になり、出血まで起こっているという方は行った方が確実にいいでしょう。
外部に最初からできていたという方は薬などを塗れば治る確率は高いですが、内痔核で肛門に向かって垂れ下がってしまうようになったものは、自然治癒することはないという意見が圧倒的に多かったので、その段階になっているのなら放置は良くないでしょう。
病院に行くのは恥ずかしいと思われる方もいるかと思いますが、この段階になると激しい痛みが出るようになりますので、生活に支障が出るでしょう。
それから考えると、その痛みから解放されるのならできる限り早めに行動したほうがいいです。
また、病院に行くのなら「肛門科」に行くのがベストですが、そのような科がない病院の方が多いので、消化器科に行くのが一般的となっております。
胃や腸の専門医ではありますが、腸は肛門とつながっているのでいぼ痔などの痔に対する知識は確実に持っているでしょう。
治療で使われる薬に内服薬もある?
先にイボ痔の治療として坐薬や軟膏が使われるというお話をしましたが、それ以外にも内服薬を使うことがあります。
しかし、この内服薬はイボ痔に直接作用する坐薬や軟膏とは違い、あくまでイボ痔によって発生する症状を和らげる目的で使われます。
イボ痔になる方は便秘がちな方が多いので、緩下剤の処方により便を柔らかくし、肛門への負担を減らす方法がとられることもありますし、炎症がひどい場合は消炎薬を処方されることもあるようです。
いぼ痔の症状について
痔というのは何となく症状を知っている人もいるかもしれませんが、その詳細を理解している人は少ないと思います。
そのイメージは血が出るとか痛いと感じるというものではないでしょうか。
しかし、実は出血もなく痛くない痔も存在するので、まずはどのような症状があるのかをお伝え致します。
「内痔核」の症状は発生する部分に知覚神経が通っていないため、初期症状はほとんどありません。
痛みもないのです。
しかし、ある程度進むと排便の後や稀に歩いている時などに出血が発生して痛みも出るようになるので気が付くでしょう。
「外痔核」の場合は非常にわかりやすく、お尻を拭くときに気が付けます。
外痔核の表面は皮膚になっているので知覚神経が通っており、初期段階でも痛みが発生するのです。
原因について
このいぼ痔はなかなかに厄介なのですが、なぜに発症するのでしょうか?
それは肛門付近でうっ血が発生することで、いぼができてしまうからです。
このうっ血ができる原因が諸悪の根源となります。
その最大の理由はトイレに行ったときに強く力むことです。
便が緩い人ならそこまで力むことはないでしょうが、便秘気味の人はどうしても思いっきり力を入れてしまうので、肛門部分に大きな負荷がかかってしまい、うっ血が発生する確率が高まります。
それ以外にもいぼ痔になってしまう原因は、座り仕事などで長時間同じ姿勢でいる人たちです。
立ち仕事なら問題ないのですが、座っている状態が長い人は肛門付近に負荷がかかり続けている状態になってしまうので、いぼ痔になる確率が上がります。
ちなみに、立っている状態が長すぎても、いぼ痔になる確率は多少上がるようです。
それでも負荷を加え続ける座り続けた人よりはマシとは言えます。
ボラギノールで治る?副作用は?
これもいろいろと調べてみたのですが、治らないという意見の方が多そうです。
初期段階レベルなら治ることも多いようですが、自分で戻さないと痔核が隠れないレベルにまで悪化したのなら、治らなくなるという意見が多くなっておりました。
一部の人からは「あくまで痛みや出血を抑えるだけであり、根治効果は薄いため、本気で治したいのなら病院に行くこと」と言われているようです。
ボラギノールにはステロイドが配合されているので、その作用である程度炎症を鎮める効果が発揮されるようですが、本格的な治療とはならないと考えられております。
ちなみに、副作用として免疫力低下・皮膚のかぶれ・皮膚が薄くなる・むくみが出るなどの症状が出てしまうこともあるようです。
ほとんどがステロイドによるものなのですが、ステロイドが含まれていないボラギノールMというものにも、副作用でむくみなどの症状が出る可能性があるようです。
予防策について
いぼ痔の予防方法は便秘にならないこと、肛門付近の血行を促進させることにあるでしょう。
この二つをいかに守れるのかがカギになります。
特に、女性の場合は便秘になる確率は男性よりも圧倒的に高いので、食生活には気を付けた方がいいでしょう。
食物繊維が多い食品を摂取するのが基本となりますが、あまりにもとり過ぎるとそれが原因で下痢や便秘になってしまう恐れがあるので、適切な量を摂取できるような食生活を意識しましょう。
いぼ痔とコンジローマの違い
いぼ痔の場合は原因が肛門付近のうっ血になりますが、コンジローマの場合はヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因となります。
通常のイボならこのヒトパピローマウイルス(HPV)が原因なのですが、いぼ痔はあくまでウイルスではなくうっ血になります。
このコンジローマは最初にいぼができてから、短期間でいぼが増えていきますが、痛みがないケースも多くかゆみが出ないことも多いので、いぼ痔とは違うと気が付けると思います。
イボに関しましては次のページも参考にしてください。
イボは液体窒素療法で治らないのか!治療経過【期間・回数】は?
首のイボの皮膚科での取り方や市販薬やクリームで自分で取る方法
いぼ痔につきましては、次のサイトも参考にしてみてください。
小林製薬 ヘモリンド いぼ痔の基礎知識
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事ではいぼ痔について触れさせていただきました。
このいぼ痔はある意味現代病ともいえる症状の一つです。
座り仕事が増えた日本人は基本的に血行不良気味ですので、いぼ痔に悩まされる確率も高まっているようです。
ストレスが溜まって血行不良になることでも発症確率が高まるので、すわり仕事が主体でストレスが多くなっており、食事もゆっくり摂れないような環境にいる人はいぼ痔に気を付けた方がいいでしょう。
LEAVE A REPLY