膀胱炎の症状や血尿の原因は?内科で治療?

本ページはプロモーションが含まれています
膀胱炎の症状や血尿の原因は?内科で治療?

膀胱炎の症状と発症理由及び治療方法について

膀胱炎は、男性より女性がなりやすい傾向があります。

膀胱炎になると今おしっこをしたばかりなのにまたしたくなったり、痛みを伴って血尿が出たりと、不快感が伴い膀胱付近が気になって仕方がなくなります。

血尿が出たら膀胱がん?と心配になるかもしれません。

本記事では膀胱炎の症状や原因についてと、内科など何科で受診するのが良いのかや治療方法を中心に記載したいと思います。


Sponsored Link


膀胱炎の血尿など症状について

hinnyou

膀胱炎の症状には次のようなものがあります。

・血尿が出る

・トイレに行って排尿した後、すぐにまた尿意をもよおす。

・排尿した直後でも残尿感がある

・尿の色が白っぽく濁った感じがある

・排尿後にジンシンするような痛みがある

膀胱炎をそのままにしておくと、痛みが強まったり高熱が出たり、さらには腎盂腎炎などを引き起こす恐れがあります

膀胱付近に違和感を感じたら、早めに対応することが大切です。

ちなみに女性が男性より膀胱炎になりやすいのは、尿道が短いのと、肛門や膣と尿道口が近いためです。

 

膀胱炎の原因

膀胱炎の原因としては次のようなものがあります。

膀胱内が細菌に感染し、炎症が起きる。

pirorikin

 

細菌は尿道から進入してきます。

通常でも膀胱内には細菌は存在していますが、排尿によって外に流されたり、体内の免疫によって排除されたりしています。

ストレスが強かったり、寝不足などで疲れが溜まったりしていると免疫力が落ち、膀胱内で細菌が増え膀胱炎になったりします

 

睡眠に関して不眠につきましては次のページをご参照ください。

不眠症の治し方は?食べ物や飲み物で治せる?

 

体が冷える

ptsd

体が冷えると血行が悪くなります。

血行が悪くなるとこれもまた免疫力が落ちますので、細菌が増え膀胱炎になる可能性が高まります。

 

冷えに関する内容は次のページをご参照ください。

冷え性の症状と原因や改善法(ツボ・漢方・グッズ)

冷え性対策! 食べ物や飲み物

 

トイレを我慢する

oshikkogaman

尿内には細菌が存在していますのでトイレに行くのを我慢すると、膀胱内で細菌が繁殖しやすくなります

その結果膀胱炎になる可能性が高まります。

性行為によるもの

seikoui

毎日お風呂に入っていても人間の体には、様々な菌が付いています。

性器やその周辺にも大腸菌などの菌が付いています。

性行為の時、そのような菌が尿道口から侵入する可能性があります。

更に性行為で尿道口や膣の周辺の粘膜が傷つくことで、細菌に感染しやすくなります

症状は自然治癒するのか?

shizenchiyu

原則的には免疫力が高まれば細菌は退治されるので自然治癒するものではあります。

心と体を休め、栄養を摂って、規則正しい生活を行ない免疫力が上がるよう努めるといいです。

そして排尿によっても細菌は体外に排出されますので、少し水分を多めに摂って、排尿を促すと良いでしょう。

とは言え、どこまで自然治癒力が高まるかは個人差があります。

また膀胱炎かどうかは分からないところもありますし、膀胱炎の悪化や腎盂腎炎の危険性を考えると、まずは病院に行って診てもらった上で医師と相談しながら対処していくのが無難かと思います。

 

免疫力が下がると風邪や副鼻腔炎などにも繋がります。

これらの症状に関しては次のページをご参照ください。

風邪【喉・鼻水・咳・頭痛・熱】の治し方と効果的な食べ物

妊婦の風邪の影響は?熱・咳・鼻水・喉の痛みの治し方

風邪で熱が下がらない原因は?通常何日で下がる?

授乳中の風邪での病院は何科?市販薬や葛根湯は?

胃腸風邪の原因はストレスや食べ物が原因?症状と治療法は?

市販風邪薬ランキング【のど・鼻・熱・咳】によく効く

副鼻腔炎の症状【熱・歯痛・頭痛・咳・子供】と治療

副鼻腔炎の頭痛で肩こりや歯痛は何故おきる?いつまで続く?

 

血尿における膀胱がんの危険性は?

boukou

膀胱がんの約70%~80%の人に血尿の症状が現れます。

ちなみに膀胱がんによる血尿は特に痛みを伴いません

そして血尿が出たり出なかったりを繰り返しますが、だんだん血尿の出るケースが多くなっていきます。

先に記載したように膀胱炎でも血尿が出たりしますが、痛みを伴わない場合は、膀胱がんが疑われます。

ただ膀胱がんの中でも、浸潤(しんじゅん)がんや上皮内がんの場合は、排尿時に痛みが出ることもあります。

病院で膀胱炎と診断され、治療を受けてもなかなか改善されない時は専門医の診察を受けるのがお勧めです。

 

がんに関する内容につきましては次のページをご参照ください。

主治医が見つかる診療所 がんの早期発見&完全予防

 

膀胱炎は内科を受診するのか?またその治療法は?

byouin

膀胱炎の疑いがある場合に何科を受診するか?ということについては、内科か泌尿器科か産婦人科になります。

病院に行くと膀胱炎かどうかを調べるために尿検査を行ないます。

膀胱炎であれば、基本的には内診は行なわれないのが一般的のようです。

膀胱炎と診断されたら、抗生物質か抗菌剤が処方されます。

概ね薬を飲み始めて5日でほとんど治るようです。

 

蕁麻疹につきましては次のページを参考にしてください。

蕁麻疹が顔に出る原因について 危険?対処法は?

減汗性コリン性蕁麻疹の治療はお風呂がいい?

コリン性蕁麻疹とは?温熱蕁麻疹とは?その違い

蕁麻疹が治らない!子供や赤ちゃんの原因や薬など対策は?

蕁麻疹は肝臓がんが原因?腎臓など内臓や酒のせい?

 

市販薬はある?

kusuri

病院では抗生物質などが処方されるのが一般的ですが、市販薬では原則販売されておりません。

市販薬で売られているものは基本的には利尿効果を高める作用があり、排尿を促すことで細菌を体外に排出させ改善をはかろうというもののようです(中には殺菌効果を高めたものもあるようですが)。


Sponsored Link


水分を多めに摂り、ボーコレンという市販薬で治ったという例もあるようです。

しかしながら、あなたの症状が実際には膀胱炎ではない可能性もありますし、更なる悪化や腎盂腎炎になる可能性もありますので、病院で診断を受けるのが無難です。

もし仮に市販薬を試された場合、改善がみられなかったり、悪化した場合は早急に病院で検査を受けましょう。

 

下痢や耳鳴りに関しましては次のページを参考にしてください。

ずっと下痢が続くのと腹痛がある原因と治し方

耳鳴りが低音で響く原因は?治療法は?

 

膀胱炎は繰り返す?

gimon

膀胱炎は、一度かかると再発を繰り返す傾向にあるようです。

理由の1つは膀胱炎になったのは生活習慣のどこかに根本的な原因があったからですので、その生活習慣が同じであれば、また膀胱炎になってしまう可能性が大きくなるということです。

問題のある生活習慣には次のようなものがあります。

①トイレに行くのを我慢する機会が多い

②不安・恐怖、緊張、イライラなどのストレスを感じることが多い

③仕事などでかなり忙しく、睡眠不足になるなど疲れが溜まりやすい。

④体に冷えを感じることが多い

あと、膀胱炎を起こす細菌として多いのは大腸菌です。

女性の場合、便をした後は前から後ろに拭きましょう。

後ろから前に拭くと肛門からの大腸菌が尿道へと入りやすくなってしまいます。

 

うっ血性心不全の症状は?原因や診断・治療・予後・余命は?

 

子供はなりやすい?親が見極めるには?

大人でも稀に発症する膀胱炎ですが、最も発生しやすいのは小さな女の子なので親の方々は注意して観察してあげる必要があります。

というのも、尿道が短い女性の方が発生しやすい膀胱炎は、尿道がさらに短い子供の方が発症しやすいところがあります。

また、0~3歳までは男女問わず発症しやすいと言われておりますので、男の子であっても注意する必要があります。

膀胱炎の初期症状はトイレの回数が増えることと残尿感を感じるケースが増えることになりますが、残尿感をうまく説明できる子供は少ないので、トイレの回数が急激に増えていないかどうかをチェックすることが大切と言えるでしょう。

従いまして普段から何回ぐらいトイレに行っているのかを把握することが重要になります。

特に1日に2桁以上トイレに行っているのなら、膀胱炎の可能性があります。

そこからさらに悪化すると、熱が出ておしっこをする時に痛みが発生するようになったりします。

また、おしっこの臭いもきつくなり、場合によっては血が混じってしまうこともあるでしょう。

ここまで来るとよくわかるレベルなので、早急に病院に連れて行って診察及び治療を開始しましょう。

予防方法は?

boukouenyobou

予防法は先に記載した問題のある生活習慣の改善が中心になります。

膀胱炎は免疫力が落ちて細菌に負けてしまうことで起こるものですので、免疫力を常に高めておくことが大切です。

そういったことを踏まえ以下の項目に注意しましょう。

ストレスを排除するよう努める

relux

ストレスの排除は容易でなかったりしますが、できる限り物事を楽観的に考えるよう努めることが大切です。

人間関係がストレスになっている場合は、その対象の相手を許すよう努めたり、可能な範囲で関わらないようにしたり、何か失敗をしても、そこから色々学べたと思うようにするなど・・・。

自分に起こることは全て自分の先々にとってプラスになるんだ!と思う習慣付けをすると良いです。

容易ではないことですが、繰り返すことで、少しずつストレスが緩和され、ストレスに強い自分になっていくことが期待できるかと思います。

あとは自分の楽しめる時間をできる限り確保するなどでストレス発散を行なうことも大切です。

 

ストレスが続くと「うつ」を発症する場合もあります。

「うつ」に関しては次のページをご参照ください。

うつ症状の状態と治療法【改善法】

非定型うつと新型うつの違い

主治医が見つかる診療所 うつ病のチェック項目と克服と期間

 

仕事などで疲れが溜まっているなと感じてきたら、出来る限り休息を取る

kyusoku

休息の取りづらい環境の中だったとしても、勇気を出して休息を取ってみることで、仕事も含めて色々な面でプラスに働く可能性もあるかと思います。

本来あるべき行動を堂々と取れる自分になれると思います。

体を温めるような生活習慣を行なう

体が温まると免疫力が高まります。

適度な運動をしたり、体を温める食べ物の比率を少し増やしたり、入浴したりすることがお勧めです。

運動している時に体温が上がるのは勿論、運動によって筋肉が鍛えられると通常でも発熱量が増え、体が温まりやすくなることが期待できます。

入浴は40~41度(自分の体温の+4度くらい)のお湯に10分以上浸かるのが目安です(もちろん、しんどくなったら我慢せすに湯船から上がって下さい)。

バランスの良い食事を摂る

kenkousyoku

しっかりバランス良く栄養を摂ることで免疫力が高まります。

炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維といった各栄養を必要分しっかり摂りましょう。

トイレに行くのをできる限り我慢しない。

我慢せざるを得ない環境の方もいるかもしれませんが、何とか工夫する余地はないか、考えてみて頂ければと思います。

自律神経の働きを整える

自律神経の働きが整っていると血行が良くなり、免疫力も高まり、細菌に打ち勝てるようになり、膀胱炎になり難くなります

 

自律神経の働きを整えておくには先に記載したストレスの排除が大切ですが、その他、整え方につきましては次のページをご参照下さい。

自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法

自律神経失調症の症状と原因と改善方法【治し方】

自律神経失調症を改善する食事は?

自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど

 

膀胱炎につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

同友会グループ 膀胱炎の正しい知識と治し方

 

最後に

膀胱炎は、圧倒的に男性より女性がなりやすいです。

理由は膀胱炎は膀胱に細菌が入り込むことによって起きますが、尿道が女性の方が短いため細菌が膀胱に到達しやすいからです。

膀胱炎の症状は排尿直後にも関わらず残尿感管がある、すぐに尿意を催す、尿の色が白っぽい、血尿が出る、排尿後に痛みが出るといったものです。

膀胱炎になる最も大きな原因は免疫力の低下です。

免疫力が上がれば自然治癒が期待できますが、放っておくと更なる膀胱炎の悪化や腎盂腎炎になる可能性もありますので、病院を受診するのがお勧めです。

1回膀胱炎になると繰り返す傾向にありますが、生活習慣を見直すことで再発防止に繋がります。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)