無呼吸症候群の症状と原因と治療法は?死亡の危険性は?
睡眠時無呼吸症候群の症状と危険性!原因や治療法は?
無呼吸症候群・・・正式には睡眠時無呼吸症候群と言いますが、この言葉は今やかなり浸透しました。
日本人の患者数は潜在的な人も含め約200万人いると言われています。
本記事では無呼吸症候群の症状がどのようなものなのか、またその原因や治療法の他、死亡などの危険性についても記載したいと思います。
無呼吸症候群の症状
睡眠時無呼吸症候群の症状はその名の通り、眠っている時に無呼吸状態・・・つまり呼吸が止まる時があるというものです。
「Sleep Apnea Syndrome」の頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言います。
「止まる」の定義ですが、10秒以上気道の空気の流れが止まるというものです。
呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、あるいは1時間あたり5回以上止まれば、睡眠時無呼吸症候群と言えます。
寝ている時は無呼吸になっている事が自分では分からないので、無呼吸症候群であることに気づかない場合が多いようです。
無呼吸症候群になると次の項に記載のような症状が見受けられ日常生活に影響が出ているケースが多々あるので、チェックしてみると良いかと思います。
赤ちゃんや子供の無呼吸症候群に関しては次のページをご参照ください。
現れやすい症状
お伝えしましたように無呼吸状態は寝ている時に起きるだけに無呼吸症候群になっているのかどうかは分かりづらいところがあります。
無呼吸症候群になっている場合は、次のような症状が出ていることが多々あります。
いびきをかく、むせる、夜何度も目が覚める、寝汗をかく、息苦しさを感じる、口が渇く、頭が痛い・ズキズキする、熟睡感がない、すっきり起きられない、体に疲労感があり重く感じる、しばしば居眠りをする、記憶力や集中力が低下する、性欲がなくなる、性格が変化する、体を動かす時に息切れするなどです。
不眠や息苦しさ、頭痛に関する内容につきましては次のページをご参照ください。
原因について
出展:http://institute.yakult.co.jp/japanese/dictionary/word_3162.php
無呼吸症候群の主な原因は、上気道(上記画像参照)が狭くなることにより起こります(閉塞性無呼吸症候群)。
上気道が狭くなる原因は、首周りに脂肪が多くついている、舌が気道に落ち込んでいる、扁桃(のどちんこの左右に存在)が肥大している、鼻の構造的な問題などが挙げられます。
もう1つ中枢性睡眠時無呼吸といって脳から呼吸の指令が出なくなることによって起こるものがあります。
このケースは無呼吸症候群の数パーセントと言われており、多くは前者の上気道が狭くなって起こる閉塞性無呼吸症候群です。
鼻づまりで無呼吸症候群になる場合もあります。
鼻づまりに関しましては次のページをご参照ください。
ストレスや肥満は無呼吸症候群に繋がる?
睡眠時無呼吸症候群になりやすい人は、ストレスが溜まっている方や肥満の方と言われています。
先に記載しましたように基本的に睡眠時無呼吸症候群は上気道の空気が通るスペースが狭くなることで呼吸がし辛くなってしまうというものですが、もともと、骨格が大きい人であればスペースが狭くなることはないのですが、そこまで骨格が大きくない人が肥満になってしまうと気道が狭まってしまい呼吸がし辛くなるのです。
もう一つ考えられるのが、強すぎるストレスを受けてしまうことで呼吸に悪影響が出るというものです。
ストレスや過労が酷いと酸素をより多く求めるようになり、いびきが増えてしまいやすいのと、ストレスがあまりにも酷いと自律神経失調症になってしまって喉の機能低下にもつながるという説もあります。
こういったことからストレスや肥満の方は無呼吸症候群になりやすいということです。
ストレスからうつになる場合もあります。
うつに関しましては次のページを参考にしてください。
治療法や対策について
無呼吸症候群と診断された場合の治療法や対策方法について記載したいと思います。
マウスピース
出典:楽天市場
中程度以下の症状の場合、マウスピースを装着して眠り、気道を確保するという方法がとられます。
費用の目安は1万5千円くらいです。
CPAP(シーパップ:持続的気道陽圧法)
出典:楽天市場
鼻にマスクを装着し、空気を送り込むことで、気道を確保します。
中等以上の睡眠時無呼吸症候群の治療に使われます。
この療法は無呼吸症候群の重要な治療法となっているようです。
使ったその日から、無呼吸の症状がなくなりすっきりとした1日を過ごせるようになる患者様も多いようです。
価格の目安は20万円~40万円です。
レンタルだと保険適用の場合は月5千円、保険適応外の場合は月1万5千円くらいが目安です。
ナステントを使う
出典:楽天市場
ナステントと言って、チューブを鼻から軟口蓋(なんこうがい:のどちんこ付近)まで挿入する医療機器を使います。
挿入されたチューブが気道を確保し、無呼吸を防ぐというものです。
チューブを鼻から入れると想像すると苦しそうな感じもしますが、すごく柔らかい素材でできていて、小さな負担ですむよう設計されているようです。
価格は7本入りチューブが5,000円ほどです。
チューブは使い捨てになりますので、1ヶ月にかかる費用は20,000円くらいになります。
手術を行う
気道を塞いでいる原因を外科手術によって取り除くという手法もあります。
医師より詳しい説明を聞いた上での手術になるかと思います。
生活習慣を見直す
a.肥満の場合はダイエットを行う
肥満の方の場合、首回りに脂肪が多く付着していることによって無呼吸となっていることが考えられます。
ダイエットで脂肪を落とすことで、改善することが期待できます。
b.過度に飲酒している場合は控えめにする
多量のお酒を飲む事で、上気道周辺の筋肉が緩み、舌が気道に落ち込むなどで無呼吸症候群になる場合があります。
従いましてお酒を控えめにすることで改善が期待できます。
c.喫煙している人はやめる
喫煙により上気道に炎症が起こり、気道が膨れて無呼吸になる場合があります。
従いまして、喫煙をやめる事で、症状の改善が期待できます。
枕を外す
枕をすると、少なからず上気道が狭まります。
従いまして枕を外すことで、上気道が広がり無呼吸が解消されることもあります。
上記の「マウスピース」と「CPAP療法」「ナステント」「枕を外してみる」は根本治療ではなく対処療法になります。
基本的に無呼吸症候群になった根本的な原因は生活習慣の中に潜んでいるものと思われます。
従いまして、対処療法を行いつつ、生活習慣を見直していき、自然に無呼吸症候群が改善しないか探っていくというスタンスが大切になります。
実際に治療や対策を行う際は医療機関とよく相談なさって下さい。
無呼吸症候群になると糖尿病になるリスクが約1.6倍になるというデータがあります。
糖尿病に関しては次のページをご参照ください。
病院の何科で診てもらうか?
睡眠時無呼吸症候群は全国の病院の様々な科で診療されています。
「睡眠外来」や「睡眠センター」といった専門の科を設けている機関もあれば、内科、呼吸器科、循環器科、耳鼻咽喉科、精神科などが診療している機関もあります。
お近くの病院で無呼吸症候群の診療を行っているかどうかチェックし、行っている場合は事前に何科を受診すればいいかを電話等で確認されると良いです。
無呼吸症候群になると、睡眠不足になります。
睡眠不足になると高血圧に繋がります。
高血圧になると脳梗塞や心筋梗塞の危険が高まります。
これらの症状につきましては次のページをご参照ください。
検査に保険適用できるか?
睡眠時無呼吸症候群の検査は保険適用できます。
ただ検査内容は人によって異なります。
大きくは簡易検査と精密検査があります。
簡易検査はパルスオキシメトリーという酸素飽和度を調べる検査と気流やいびき音から気道の狭くなっている度合いや呼吸の状態を調べる検査とがあります。
自宅で使える検査機器を使用するので、仕事や学校など日常生活にあまり影響することなく検査ができます。
検査費用は保険適用して3,000~6,000円くらいです。
精密検査は終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査と言って、病院に1泊して行います。
朝の出勤前に検査を終えられる病院もあり、その場合は仕事や学校に影響せずに検査できます。
費用は2万円~5万円くらいが目安です(保険対象外の個室代などによって幅があります)。
検査を受けられる場合はあらかじめ医療機関に料金を確認されるといいでしょう。
副鼻腔炎により鼻がつまり、いびきをかくようになり、いびきが酷くなって無呼吸症候群になる場合があります。
副鼻腔炎に関しては次のページをご参照ください。
無呼吸症候群で死亡する危険は?
閉塞性の無呼吸症候群の人が深夜0時~午前6時に心臓が原因の突然死をきたす危険性は普通の人に比べて2.57倍高いそうです。
また心筋梗塞や脳卒中、狭心症、高血圧、心不全、不整脈などの循環器系に問題が出る危険も高まるようです。
その他、運転中に眠気に襲われ、事故を起こす危険性もあります。
従いまして、放置せずに対策を取ることが肝要です。
花粉症による鼻づまりが無呼吸症候群に繋がる場合があります。
花粉症につきましては次のページをご参照ください。
睡眠時無呼吸症候群につきまして、次のサイトも参考にしてみて下さい。
一般社団法人日本呼吸器学会 呼吸器の症状 睡眠時無呼吸症候群
最後に
睡眠時無呼吸症候群の症状は眠っている時に呼吸が止まるというものです。
日本人の約200万人が睡眠時無呼吸症候群だと考えられています。
自分が無呼吸症候群だと分からない場合が多く、気になる人は無呼吸症候群で現れやすい症状が無いかチェックしてみるといいです。
無呼吸症候群が疑われる場合は医療機関で検査ができます。
無呼吸症候群と診断された場合は医療機関に従い治療を受けますが、手術が必要でない場合は対処療法を行いつつ、生活習慣を見直し根本的に治すよう心掛けましょう。
放置しておくと、心筋梗塞などの循環器系の障害に繋がる恐れが高まる他、死亡率も健常者より高い傾向にあるので対策を取ることが肝要と考えます。
LEAVE A REPLY