網膜剥離の予防方法【食事・目薬・サプリメント・レーザー】
食事や目薬など網膜剥離の予防方法について
網膜剥離を予防する方法として、他の病気と同じように食事に気を付けること、目薬を使う、サプリメントで必要な栄養素を摂取するなど言われていますが、果たしてそれらは全て効果があるものなのでしょうか?
本記事では網膜剥離の予防方法を検証し、その効果をお伝えしていきます。
網膜剥離とは?
網膜剥離はスポーツ選手が起こすとニュースになることもあるので、名前は聞いたことがある人も多いでしょう。
まず、網膜とはカメラのフィルムの役割をしていて、目の中に入った光による刺激を受け取って脳に繋がる視神経に伝達する役割があります。
それ以外にも色や形を識別する機能や暗いところでも目が見えるようにする機能があるので非常に大切なところなのです。
そして網膜剥離とは簡単に言うと眼球の内側にあるその網膜が剥がれて視力が低下する病気のことです。
この網膜が剥がれる現象は痛みが発生しないことが多く、気が付かないことがあるのですが、網膜の中心部分が剥がれてしまうと最悪失明の危険性もあるので放置するのは危険な病気と言えるでしょう。
網膜剥離の予防方法
網膜剥離を予防する方法につきまして、以下にいくつか記載したいと思います。
食事について
網膜剥離を予防のためによく効く食べ物というのが存在します。
それはブルーベリーやケールになります。
まず、ブルーベリーにはロドプシンという目で見た情報を脳に伝えるために必要な物質の合成を手助けするアントシアニンを多く含んでいます。
これはそれ以外にも夜間の視力アップや眼精疲労の回復効果もあるため、網膜剥離の予防に繋がるのです。
またケールには紫外線やストレスなどから目を守る効果があるルテインを多く含んでいるため、網膜剥離以外にも白内障の予防にも効果があります。
網膜剥離は過労や睡眠不足などによってストレスが溜まっている状態になると、発病しやすいと言われているので、ストレスを排除することも大切です。
目薬について
紫外線からのダメージを減らしたり、疲れ目を癒すため効果がある目薬は目の老化を予防する効果があるので、網膜剥離にも効果があると言えます。
それ以外にも、飛蚊症の症状改善に目の乾燥を予防したり眼精疲労の回復によって症状を軽減する目薬は効果が期待できます。
しかし、目薬を点せば網膜剥離を100%予防できる目薬というのは存在していないので、眼精疲労を減らす効果がある食事や過労、ストレスなどの生活習慣を正すことに重点を置くと良いでしょう。
目薬は長期使用を避け、お医者さんと相談の上、使用するスタンスが良いかと思います。
サプリメントについて
網膜剥離を予防する効果がある成分はアントシアニン・ルテイン・コンキオリンといったものなので、サプリメントによって摂取することも視野に入れておきましょう。
アントシアニンには視力を回復させる効果や、硝子体の変質を防ぐほどの強い抗酸化作用があるため網膜剥離には一番効果があると言われている成分となっています。
ルテインは紫外線やストレスなどから目を守る効果の他に硝子体の変性を抑える効果もあるので、網膜剥離予防にもいいでしょう。
そしてコンキリオンは高い抗酸化作用があるため、こちらも硝子体の変性を抑える効果があります。
レーザー治療について
網膜剥離が起きる前段階として、網膜に孔が開くことがよくあります。
この孔が開いていることを発見した時に行われることが多いのがレーザー治療で、網膜剥離にならないようにするための予防のために行われる治療となっているのです。
レーザー治療は眼球の内部に危惧を入れる治療に比べて患者の負担が非常に少ないため入院する必要が無く通院にて治療が行えるという大きなメリットがあります。
具体的に行われている治療方法は、まず麻酔の目薬を差して手術用のコンタクトレンズを装着し、網膜にできている孔の周辺にレーザー光を当てるだけです。
そうすることで瘢痕を穴の周りに作って剥離を抑え込むという方法になっています。
こうなると、剥離が悪化することが無くなるのです。
また、このレーザー治療の成功率は9割以上と言われていますが、時には網膜剥離が進行するケースや白内障が進行するケースもあるので100%成功するものではないということは認識しておく必要があります。
その他の予防方法
網膜剥離は打撲などの激しい衝撃があった時に発生することがあるので、野球選手やボクサーが網膜剥離を発生するのは目にボールが当たったり、パンチが何度も顔面にあたることで発生してしまうのです。
つまり予防するには、眼に物が当たらないようにすることも大切なことなので、なるべく衝撃を与えないようにしましょう。
また、人によっては目を強くこするという行為を長い期間続けてしまったために網膜剥離になってしまったというパターンがあるので、擦りすぎにも気を付けたいところですね。
特に注意が必要なのがコンタクトレンズをしている人で、その人たちは自然と目の周りに触れてしまう機会が増えてしまうので、擦りすぎや目への衝撃は行わないようにしましょう。
また、眼精疲労は網膜剥離を起こしやすくなると言われているので、眼の筋肉が休める時間を確保するためにも睡眠時間をたっぷりとるようにしてください。
それ以外には糖尿病の3大合併症の一つである糖尿病網膜症になってしまうと、血管が詰まりやすくなってしまって網膜が酸欠状態になり、出血を起こしやすい新しい血管が増えてしまって網膜剥離が起きやすくなってしまうので、糖尿病の方は糖尿病を治すことから始めましょう。
そして糖尿病以外の高血圧や高脂血症といった生活習慣病も眼の病気を引き起こす確率を上げると言われているので、生活習慣病の人は生活習慣病を改善してくださいね。
網膜剥離につきましては次のページも参考にしてください。
網膜剥離の予兆について
網膜剥離は痛みが発生しないので、自覚症状が持てないことが多く前兆もほとんどないと言われているため非常に厄介な病気とされていますが、いくつか前兆と思われるものも存在しているのです。
それは飛蚊症と呼ばれるもので、実際には蚊が飛んでいるわけでもないのに蚊が飛んで見えるようになることからつけられた名前です。
この症状は網膜剥離になると起こるようになり、網膜剥離が悪化することで飛蚊症の頻度や症状が悪化すると言われています。
それ以外にも目の前に閃光(瞬間的に発する光)が走る「光視症」の症状が出る時もあるので、周りの人が見えていないものが見えているなら目の異常と捉えて眼科を受診するようにしてください。
眼球運動は網膜剥離の原因に?それとも予防に?
網膜剥離になってしまう大きな原因は加齢や糖尿病網膜症等の病気、一部の事故や怪我が挙げられます。
この網膜剥離が発生したならば、眼球運動をすることで網膜剥離は拡大してしまうので良くありません。
網膜剥離になっていない方でも眼のトレーニングといった眼を激しく上下に動かすものは、網膜剥離になる確率を上げるという情報もありますので、止めた方がいいでしょう。
トレーニングに繋がるから予防にもなるという声もありましたが、激しい眼球体操は危険であるという声もありましたので、避けた方が無難かもしれません。
これは意見が分かれている部分なので何とも言えないところがあります。
ただし、激しく眼を動かすと硝子体線維が揺れるようになり、網膜が強い力で引っ張られるようになるため、裂け目ができやすくなってしまい孔が開いてしまうというお話は説得力がありましたので、無理に眼を動かすのは個人的には避けた方がいいと考えています。
網膜剥離につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では網膜剥離の予防方法を様々なやり方で検証していき、どのような効果があるのかをお伝え致しました。
網膜剥離はたとえなっていたとしても、なかなか気が付かない厄介な病気であるため、発症しないためにも病気にならないことが一番の解決法と言えるでしょう。
他の風邪といった熱や鼻水が出るものであれば、自分の体に異常が発生していることに間違いなく気が付けるのですが、痛みもなければ熱が出るわけでもないので、非常にわかり難くなっています。
また、網膜剥離になっている人は光視症や飛蚊症の症状が出ることがあるので、これらの症状が出たら目に異常が発生しているといち早く気が付くことが大切となるでしょう。
現代医療ではレーザー治療という通院で治せる方法が存在しているので、かなり気軽に治療を行うことができるのはうれしい点と言えます。
本記事が網膜剥離における参考として皆様のお役に立てるものになれば幸いです。
LEAVE A REPLY