手足口病の感染力はいつまで?経路や大人の対策は?

本ページはプロモーションが含まれています
手足口病の感染力はいつまで?経路や大人の対策は?

手足口病の感染力のある期間や経路・大人の対策について

手足口病は5歳未満の小児が約90%を占めるウィルスによる感染症です。

夏に流行しピークは7月です。

本記事では手足口病の症状を始め感染経路や感染力はいつまで続くのかということ、そして大人が行なうべき対策などをご紹介したいと思います。


Sponsored Link


手足口病の潜伏期間と感染力はいつまである?

ウイルス3

手足口病の潜伏期間は3~5日です

ちなみに日本で感染する主なウィルスは「エンテロウイルス71」と「コクサッキーウイルスA16」で、一度感染すると免疫ができますが、ウィルスには複数の種類(コクサッキーウイルスA4,A5,A6・・・など)があるので何度もかかる可能性もあります

感染力は症状が出てから高まると言われており、症状が消えてから2~3週間くらいまでは感染の危険性があるとされています。

 

子供がかかりやすいウイルスに「ノロウイルス」があります。

「ノロウイルス」のことに関しましては次のページをご参照ください。

ノロウィルスの症状 幼児と子供と大人の予防法
ためしてガッテン ノロウィルス対策となる消毒液や食品

 

手足口病の感染経路について

kodomokafun

感染経路は3つあります。

飛沫(ひまつ)感染接触感染、そして、糞口感染です。

飛沫感染というのは感染した人がくしゃみや咳などをした時に空気中にウィルスの混ざった唾液が飛び、そのしぶきを周りの人が吸い込んで感染するケースです。

接触感染というのはウィルスの付着した手でドアノブや衣類などに触れ、それらに付いたウィルスに他の人が触れ、口などから進入し、感染するようなケースです。

勿論、感染者などの手にウィスルが付いていて、その手に触れることや破れた水泡に触れることで、体内にウィルスが侵入し感染する場合もあります。

糞口感染は例えば大人が子供の排便を処理する際に手などにウィルスが付着し、そのウィルスが口などから進入し感染するような場合です。

 

子供が感染して発症しやすい症状に「おたふく風邪」があります。

「おたふく風邪」に関しましては次のページをご参照ください。

おたふく風邪は潜伏期間にうつるの?大人・妊婦は危険?

 

手足口病の治療方法や薬について

kusuri2

これといった手足口病の有効な治療法も治療薬もありません

基本的には軽めの症状で自然に治るものなので、安静にして改善を持つことになります。

だいたい1週間から10日くらいで治るようです。

ただ熱が出ている場合は内服薬を処方される場合がありますし、痛みなどに対して対処療法的に薬が使われる場合もあります。

大人も子供の場合も、高熱が出る、発熱が2日以上続く、嘔吐する、頭痛が続く、視線が合わない、ぐったりとしているなどの他、異常と思われるような症状が出た場合は、すぐに医師に診てもらう必要があります。

 

頭痛や発熱するインフルエンザにつきましては次のページをご参照ください。

頭痛をこめかみ付近のツボで即効で治す方法
頭痛における右後頭部の鈍痛は大丈夫?
ガッテンの目のメークで頭痛・肩こり・腰痛が改善?
インフルエンザ予防接種の効果はあるの?期間は?
インフルエンザ脳症の症状と予防法は?
インフルエンザワクチン 2015年度は4種類の4価

 

小児の手足口病の初期症状とその後に表れる症状

kuchisuihou

画像出典:https://minacolor.com/topics/articles/1603

小児の手足口病の初期症状は口の中に水泡性の白い発疹が現れます

そして38度前後の発熱が起こる場合もあります

その後、その発疹は手の平や手の指の間、足の甲、足の裏、足の指の間、肘、膝、お尻などに広がります(出る場所は人によって違います)。

発疹は2~3mmほどになりますが、かさぶたにならずに治るケースが多いです。

また発疹以外に倦怠感や軽い下痢を伴う場合もあります。

手や足などの発疹は痛みもかゆみもありませんが、口の中は痛みが出ることがあります。

痛みがあると食欲が低下してしまう子供が多いです。

 

主に子供がかかる病気に「りんご病」があります。

「りんご病」に関しましては次のページをご参照ください。

りんご病の症状とかゆみについて 大人の場合は?妊婦は?

 

大人の手足口病の初期症状とその後の症状

hatsunetysu

大人も免疫力が弱っていると、手足口病に感染する場合があります

初期症状は発熱や喉の痛みです

発熱は微熱が多いですが、40度近い高熱が出る場合もあります。

またくしゃみや咳、鼻水、寒気、筋肉痛、関節痛といった風邪に似た症状が出る場合もあります。

その後、手のひらや口の中、足の裏などに水疱性の発疹が出てきて痛みを伴ったり倦怠感を感じる場合もあります。

 

風邪に関しましては次のページをご参照ください。

風邪の食事メニューは?のど風邪や子供や赤ちゃん用は?
胃腸風邪の原因はストレスや食べ物が原因?症状と治療法は?
風邪【喉・鼻水・咳・頭痛・熱】の治し方と効果的な食べ物

 

手足口病で起こり得る合併症とその兆候は?

手足口病では合併症が起こり得るとされ、気をつける必要があります。


Sponsored Link


手足口病は病院での治療が必要ないものではありますが、38℃以上の高熱が2日以上続き嘔吐や頭痛も伴って続いているという場合はウイルスが原因で脳炎や髄膜炎を発症している恐れがあるのです。

脳炎や髄膜炎は最悪の場合、意識障害から麻痺などの後遺症にまで発展する恐れがありますので、高熱が出た・元気がない・嘔吐が続く・頭痛が続く・意識がもうろうとしている等の兆候があった場合は直ちに病院に行って検査をしてもらいましょう。

子供の看護時の注意点

kanbyou

先に記載しましたように手足口病の感染は飛沫感染、接触感染、糞口感染によって起こりますので、看病する際は自分がうつらないようにマスクをして手洗いやうがいをしっかり行ないましょう

また排便の処理をする場合などは手袋を着用しましょう。

勿論、ウィルスに感染している子供にもマスクの着用や手洗い、うがいを励行してもらいましょう。

 

感染して発症する症状に「結膜炎」があります。

「結膜炎」に関しましては次のページをご参照ください。

結膜炎はプールでうつる?プールに入れる?ゴーグルで予防?

 

保育園はいつから行けるか?

youchien

手足口病が改善された後、登園はいつからできるか?という基準ですが文部科学省では特に基準を設けていません

休まなくても良い病気という位置づけです。

理由は基本的に手足口病は「重症にはならない」「ウィルスが残っている期間が長い(長く休ませることになる)」といった点があるようです。

ただお子さんが行かれている保育園によって方針があったりすると思いますので、保育園の方と相談した上で決められるのが良いかと思います。

 

子供の食中毒には注意したいものです。

食中毒に関する内容につきましては次のページをご参照ください。

食中毒を予防法【食べ物や手洗い法など】お弁当の予防は?
食中毒の症状【牡蠣・豚肉・鶏肉・牛乳・卵】と対処法

 

手足口病にうつらない対処法

tearai

手足口病を予防する為の有効なワクチンや薬はないので、日常生活で気をつけるしかありません

一般的な対策になりますが、日頃から①手洗いやうがいの励行をしかり行う②感染している小児がいる場合は、排便の処理において手袋をしたり、処理の後は排便やオムツをしっかり密封して捨て、必ず手を洗う③家族でタオルを共用しない④流行っている場合はマスクをつける、などが挙げられます。

ただ、なかなか小児の場合は予防が難しいですし、大人と言えども常に先に挙げた対策を取り続けるのは難しいと思います。

大人の場合は生活習慣(食事、睡眠、運動、ストレス排除)を正し免疫力を常に高めておくことが最も有効な予防法と言えるかもしれません。

免疫力が高ければ、ウイルスに打ち勝ちます。

 

免疫を高めておくには自律神経の働きを整えておく必要があります。

自律神経につきましては次のページをご参照ください。

自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法
自律神経失調症の症状と原因と改善方法【治し方】
自律神経失調症を改善する食事は?
自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど

 

妊婦が手足口病に感染した場合

妊娠中は少し免疫力が弱まると言われています。

理由はお腹に宿った赤ちゃんはお母さんと遺伝子が全く同じではないので「異物」と認識されてしまい、「異物」に対しては免疫が攻撃をしてしまうので、免疫力を少し弱くして攻撃するのを回避しているそうです。

従いまして、手足口病にかかった子供を看病したりする時は、十分な注意が必要です。

ただ、もし感染した場合でも、赤ちゃんに影響が出たという報告はないようです。

従いまして万一手足口病にかかったとしても、過剰に不安にならなくても良いでしょう。

 

妊娠中に次のような症状がある場合はご参照ください。

バセドウ病で妊娠すると奇形児の心配は?薬やリスクは?
妊娠糖尿病の症状とは?小児【子供】糖尿病とは?

 

お風呂入ってもいい?

ofuro

小児の場合、高熱が出ているなど体調が良くない場合は無理にお風呂に入れなくても良いでしょう。

元気があるようでしたらお風呂に入れても問題はありません

ただし、体を洗う際に体を強めに擦ったり、熱いお湯に長く浸かったりすると、かゆみが出たりするので控えた方が良いです。

大人の体調が普通であれば一緒にお風呂に入っても問題はありませんが、体調が悪い場合は免疫力が落ちていることが考えられ、感染する可能性が高まりますので、控えた方がよいでしょう。

あと注意点はバスタオルです。

子供の体を拭いた時に水泡が破れ、ウィルスが付着し、そのタオルで自分の体を拭いたりすると感染する可能性が高まりますので、同じバスタオルは使わない方が良いです。

 

手口足病につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

厚生労働省 手足口病に関するQ&A

 

最後に

手足口病はウィスルによる感染でおこり、小児の初期症状は口の中に水泡性の白い発疹が現れたり、発熱したりします。

その発疹は手の平や手の指の間、足の甲、足の裏、足の指の間、肘、膝、お尻などに広がります。

大人も手足口病に感染する場合があり、初期症状は発熱や喉の痛みです。

高熱が出る場合もあります。

その他、くしゃみや咳、鼻水、寒気、など風邪に似た症状が出る場合もあります。

そして、その後、手のひらや口の中、足の裏などに水疱性の発疹が出てきて痛みを伴ったり倦怠感を感じたりする場合もあります。

手足口病の潜伏期間は3~5日で感染経路は飛沫感染と接触感染、糞口感染があります。

治療方法は特に無く、自然に治るのを待つ形になります。

感染者の周りの人はうつらないよう手洗いやうがいなど感染予防に努めましょう。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)