頻尿対策となる食べ物!男性・女性・高齢者の対策は?
サプリメントや体操、食べ物や飲みのものなど頻尿対策
男性・女性問わず、高齢者に起こりやすくなる頻尿。
夜間に何度もトイレに駆け込んだり、昼も頻繁にトイレに行ったりと、落ち着いて外出ができなくなったりします。
そのような頻尿を防ぐには、どのような対策があるのでしょうか?
食べ物や飲み物、体操やサプリメントなどの対策について男性、女性、高齢者毎に触れてみたいと思います。
頻尿対策となる食べ物は?
頻尿になる原因としては腎臓や膀胱機能の衰え、前立腺肥大、体の冷え、抗利尿ホルモンバランスの乱れ、過活動膀胱(膀胱の過度な収縮)、骨盤底筋のゆるみなどが挙げられます。
その他に卵巣腫瘍、心臓疾患、腎疾患などの重い病気も考えられますので、頻尿が気になる場合はその背景に病気がないか病院の受診を受けておくことが肝要です。
重い病気ではない場合に頻尿に効果が期待できる食べ物には次のようなものがあります。
即効性はあまり期待できないかもしれませんが、継続的に取り入れることで、少しずつ改善していくことが期待できます。
ギンナン
ギンナンには筋肉の収縮を促進するマグネシウムが多く含まれており、膀胱機能の1つである尿道括約筋(トイレを我慢する時に尿道を閉める筋肉)を強くする働きがあります。
おしっこを我慢する力が弱くなるなど、膀胱機能の衰えにより頻尿になっている方におすすめです。
またマグネシウムには腎臓の機能を良くするという働きもあります。
山芋
山芋にも腎臓の働きを良くし、筋肉を強くする働きがあると言われています。
ペポカボチャの種エキス
ペポカボチャの種子エキスには、頻尿などの排尿トラブルを改善させる作用があるとされています。
以下に記載するイソサミジンと併用することで、より高い頻尿改善が期待できることが研究により明らかになっています。
黒ゴマ
黒ゴマに含まれるゴマリグナンにはホルモンバランスを整える働きがあるとされ、頻尿の改善が期待できます。
生姜
生姜には体を温める働きがあります。
体が冷えると頻尿になりやすいので、体を温めることは頻尿予防にプラスに働きます。
その他にも体を温める食べ物がありますので次のページをご参考にして下さい。
ボタンボウフウ
画像出典:http://yasai-get.com/
ボタンボウフウというのは別名長寿草とも呼ばれ、沖縄県や屋久島など暖かい地域に生息している植物です。
ボタンボウフウにはイソサミジンと言う成分が含まれていて、これは過剰に収縮した膀胱を緩める働きがあるとされています。
またボタンフウボウには強い抗酸化作用もあり、排尿障害の改善に効果が期待できるとされています。
ノコギリヤシの果実
これは男性の場合ですが、ノコギリヤシの果実のエキスには頻尿になる一要素である前立腺肥大を緩和する働きがあるとされています。
その他腎臓に良い食べ物
腎臓の衰えに効果が期待できる食べ物としては「しじみ」「豆類」「きのこ類」「クルミ」「キャベツ」「ごぼう」などがあります。
頻尿対策となる飲み物は?
まず最も控えなければならない飲み物は「カフェイン」入りのものです。
コーヒーは勿論、玉露、栄養ドリンク、コーラ、抹茶、緑茶などにもカフェインが入っていますので、注意が必要です。
あと砂糖やお酒にも利尿作用があるので、砂糖入りの飲み物やアルコールも控えた方が良いです。
こういったことからおすすめの飲み物は「ノンカフェイン」「ノンシュガー」「ノンアルコール」の飲料となります。
具体的には水や麦茶がおすすめです。
体を冷やさないように温めて飲むのが最良となります。
膀胱炎で頻尿になる場合もあります。
膀胱炎につきましては次のページを参考にしてください。
頻尿対策について
女性の場合
女性が頻尿になるケースとして比較的多く見受けられるのは過活動膀胱と骨盤底筋のゆるみです。
過活動膀胱というのは膀胱排尿筋が過剰に収縮してしまう疾患です。
従いまして、尿を溜める領域が小さくなるので、早くに尿意をもよおしてしまうということです。
このようなケースでの頻尿は膀胱排尿筋をゆるめてあげる必要があります。
過活動膀胱になる原因としては神経因性(しんけいいんせい)と非神経因性があり、神経因性というのは脳と膀胱の筋肉を結ぶ神経の回路に障害が発生したことによるもので、非神経因性としては骨盤底筋障害によるものです。
ただ原因がはっきりわからない場合も多いようです。
骨盤底筋は膀胱、尿道、子宮などを支える筋肉で、この筋肉が緩むと頻尿や尿漏れの原因になるとされています。
女性は妊娠による胎児の重みが骨盤底筋の負担となり、その結果、骨盤底筋のゆるみに繋がりやすいところがあります。
また女性は冷え性になりやすく、そのことで尿が近くなる場合もあります。
こういったことから女性の場合は筋肉を強くする食べ物の摂取やこの後の項で記載しているサプリメントの摂取、骨盤底筋を鍛える体操などを行う、ツボの揉みほぐし、体を温めることの他、体全体の調子を良くする自律神経の働きを整えることがおすすめです。
またウォーキングなどの適度な運動も体を温め、体全体の調子を良くしますのでおすすめです。
生理痛や生理不順につきましては次のページを参考にしてください。
生理痛を和らげる方法【姿勢・食べ物・飲み物・ツボなど】
出産後の生理不順の原因およびいつまで続くのか?改善法は?
生理不順の原因はストレスや病気?中学生や高校生の場合は?
生理不順だけど妊娠したい!婦人科など病院を受診すべき?
更年期の生理不順には漢方薬や命の母が効く?閉経の年齢は?
男性の場合
男性が頻尿になるケースとして比較的多く見受けられるのは過活動膀胱と前立腺肥大です。
過活動膀胱により頻尿になるのは女性の場合と同様です。
従いましてこのようなケースでの頻尿は膀胱排尿筋をゆるめてあげる必要があります。
男性の場合の過活動膀胱になる原因として、女性と同じ神経因性のものの他、非神経因性のものとして前立腺肥大による影響が考えられています。
前立腺肥大は60歳の男性の2人に1人に認められ、その割合は年齢と共に増加していっています。
従いまして、男性の場合は前立腺肥大を起こりにくくする食べ物やサプリメントの摂取、ツボの揉みほぐしの他、体全体の調子を良くする自律神経の働きを整えることがおすすめです。
またウォーキングなどの適度な運動も、体全体の調子を良くしますのでおすすめです。
自律神経については次のページをご参照下さい。
自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法
自律神経失調症の症状と原因と改善方法【治し方】
自律神経失調症を改善する食事は?
自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど
高齢者の場合
高齢者は若い世代よりも頻尿になる割合が多いです。
先に記載した過活動膀胱や骨盤底筋のゆるみ、前立腺肥大といった症状の他、尿の量を調節する働きをする抗利尿ホルモンの分泌低下などは高齢になると起こりやすいからです。
どうしても老化とともにこういった症状は起きやすくなるので、若い時よりも頻尿になりやすいところがあるのはやむを得ないところではあります。
とは言え、日常生活の中で、頻尿対策を行なうことで悪化を防いだり、改善させたりすることが見込めます。
先に挙げた食べ物による対策を行ったり、飲み物に注意をしたり、この後記載する骨盤底筋を鍛える体操をしたり、サプリメントによる対策、ツボの揉みほぐし、体を冷やさないなどの他、体全体の調子を良くする自律神経の働きを整えることがおすすめです。
その他、高齢になると薬の服用も増える傾向にありますが、中には利尿作用を促す成分が含まれている場合もあります。
またウォーキングなどの適度な運動も、体を温め、体全体の調子を良くしますのでおすすめです。
高齢になると血圧が気になる方が多くなります。
高血圧に関しましては次のページを参考にしてください。
主治医が見つかる診療所 高血圧の原因は?食事での対策は?
高血圧の症状【めまい・頭痛・吐き気】は危険!原因と治療法
糖尿病や高血圧が動脈硬化を起こすメカニズムと食事など対策
夜間の頻尿対策
夜間の頻尿対策としては次のようなものがあります。
ここは夜間に特化したものを挙げていますが、他の頻尿対策を行なうことでも夜間の頻尿を抑えることが期待できます。
ただし、心臓や腎臓などに何かしらの疾患があって頻尿が起こっている場合は、その疾患そのものを治す必要があります。
①就寝1時間以上前から飲み物を多く飲まないようにする
②先に挙げた利尿効果のある飲み物は夜は控える(日中の頻尿を防ぐことも含めると摂らない方がいいです)
③生活リズムを整える
自律神経が整いやすくなり、本来の夜間に尿をあまり作らないための抗利尿ホルモンの分泌を減らす作用が働き、尿意をもよおしにくくなります。
④利尿効果のある薬を服用している場合は、お医者さんに相談してみる
低血圧に関しましては次のページを参考にしてください。
起立性低血圧の症状・原因・検査・診断・治療・予防について
低血圧の人の運動は危険?運動後低血圧とは?改善法は?
低血圧の対策【食べ物・食事法・サプリメント・塩など】
低血圧の症状と原因【眠気・めまい・吐き気・頭痛・肩こり】
低血圧で朝や昼間に眠気やだるさを感じる原因は?改善法は?
低血圧の症状と原因・食事などの対策は?運動の効果は?
ツボについて
頻尿対策となるツボに耳のツボがあります。
そこを刺激してみると良いでしょう。
上図の部分を揉みほぐす
上図の赤丸部の溝の部分に親指の腹を当て、人さし指と中指を耳の裏側に当てます。
そして親指で円を描くようにして、10~20回まわし、次に逆方向に10~20回まわします。
強さは心地がいいと感じるくらいにします。
さらに親指を溝にそってずらし揉みほぐす
親指を溝の部分に沿って少しずらし先と同様に10~20回まわして揉みほぐすという動作を3~6回行うと効果的です。
耳たぶを揉みほぐす
耳たぶの表に人差し指をあて、親指の腹で耳たぶを揉みほぐします。
耳たぶが温かくなるまで続けます。
以上を1日3回、2週間くらい行うと尿の回数が減っていく傾向にあります。
頭痛に効果的なツボに関しましては次のページを参考にしてください。
体操は?
頻尿の原因の1つに骨盤底筋のゆるみがありますが、この筋肉を鍛える体操を以下の動画にて紹介したいと思います。
動画は1分ですが、実際にやる時は1分というわけにはいかないかもしれませんが、それほど時間はかかりませんので、1日何度か行うといいですね。
【1分間でできる骨盤底筋体操】
あと体操というかいつでも簡単に骨盤底筋を鍛える方法として、肛門を引き締める(肛門をお腹の方に引き上げる感じです)というものがあります。
これはストレスの排除や自然治癒力を高める効果もありますので、習慣にすると良いかと思います。
糖尿病に関心のある方は次のページを参考にしてください。
糖尿病の症状や原因は?合併症の危険性や治療法は?
糖尿病の症状や予防法は?足でチェックする方法は?
妊娠糖尿病の症状とは?小児【子供】糖尿病とは?
糖尿病の検査方法や検査機器・キットは?その費用は?
糖尿病での合併症 発症時期と発症率は?予防方法は?
糖尿病や高血圧が動脈硬化を起こすメカニズムと食事など対策
サプリは?
頻尿対策となるサプリには先に挙げたノコギリヤシのエキスやペポカボチャなどが配合されたものになります。
人気のあるサプリメントを3つ挙げます。
クレアギニンEX【健幸研究生活社】
ノコギリヤシエキス、カボチャ種子油、シジミエキス末をはじめ29種類の成分がバランスよく配合され男性・女性を問わずに効果が期待できるサプリメントです。
ノコギリヤシEX【小林製薬】
これは男性向けです。
名前の通り、前立腺肥大の予防・改善に効果があるとされているノコゴリヤシを使ったサプリメントです。
まずは1ヶ月分を半額の1,350円(税込)で試せますね。
詳細は次のページをご参照下さい。
http://lp.kobayashi.co.jp/md/nokoex/1/1.html?xadid=770_29
さわやかフリー【株式会社バイオサプリ】
頻尿に効果のあるペポカボチャの種子エキスを中心としたサプリメントで女性に人気があります。
15年間で、累計販売実績40万箱が商品の信頼を裏付けています。
初回2週間分お試し2,376円となっています。
詳細は次のページをご参照下さい。
http://www.naturalsafety.jp/lp/s/
動脈硬化に関心のある方は次のページを参考にしてください。
動脈硬化を予防する食事は?運動やサプリメントや薬は?
動脈硬化の治療方法は?漢方薬やサプリメント・食事は?
動脈硬化は食事が原因?油など改善・治療の為の食事は?
糖尿病や高血圧が動脈硬化を起こすメカニズムと食事など対策
動脈硬化の原因は?ストレス・糖尿病・加齢・アルコール?
動脈硬化は改善するか?食事・運動・サプリ・アーモンド?
頻尿対策の1つ「我慢」
膀胱訓練と言って尿を我慢することで頻尿対策を行ないます。
ただしこの方法に適するのは神経質な性格から、尿に対して意識過剰になり、頻尿になっているタイプの方です。
病気によって頻尿になっている方は対象外となります。
ですので実施する際はかかりつけのお医者さんに確認を取った上で行うのが良いでしょう。
方法は次の通りです。
①尿意をもよおしてきたら肛門や尿道に力を入れてぐっと尿を我慢する
②排尿以外のことを考えたり、ゆっくり深呼吸したりすることで尿意から気をそらす
③尿を我慢する時間を最初は5分くらいとし、10分、15分と少しずつ延ばしていく
便秘に関心のある方は次のページを参考にしてください。
便秘に即効性のある食事【食べ物】は?根本的な解消法は?
乳児の便秘 母乳なのに何故?母親の食事?
便秘が続くと腹痛が起こり下痢で冷や汗をかく症状は危険?
薬について
頻尿対策として病院を受診した場合、概ね薬を中心とした対策が取られます。
症状に応じて抗コリン剤や、β受容体刺激薬、膀胱平滑筋弛緩薬、抗生物質などの薬物が処方されます。
その他、頻尿につきましては次のページも参考にしてください。
スクワットは頻尿対策になる?
男性は老化が進むことで前立腺が肥大してしまうので、自然と頻尿になってしまいがちです。
これはもはや避けられないものではありますが、骨盤底筋が緩くなることでも発生してしまうので、ある程度下半身全体が鍛えられている人は頻尿対策にもなってくるのです。
頻尿対策に必須となるのが骨盤底筋なので、この部分が鍛えられるトレーニングが有効になります。
そのトレーニングの一つがスクワットなのです。
スクワットそのものが全身運動に近いですし、何度も繰り返し行うことで筋トレよりも有酸素運動に近いものになってくれるので血行不良改善にも役立ちます。
スクワットを10回1セットとして1日3回ほど実行し、下半身の強化と骨盤底筋の強化を行ってみると良いでしょう。
頻尿対策につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
総合南東北病院 頻尿対策には、これ!
最後に
頻尿対策の食べ物としては、腎臓や膀胱機能の衰え、前立腺肥大、体の冷え、抗利尿ホルモンバランスの乱れ、過活動膀胱、骨盤底筋のゆるみといった頻尿になる原因に効果のあるものがすすめです。
男性・女性それぞれに固有の頻尿になりやすい原因がありますが、どちらも高齢になるにつれ、頻尿になりやすいところがあります。
ある程度、老化により頻尿傾向になるのはやむを得ないところはありますが、考えられる予防策を行なうことで、頻尿になりにくくすることが可能です。
LEAVE A REPLY