ためしてガッテン【せきの止め方は?ハチミツ?】

本ページはプロモーションが含まれています
ためしてガッテン【せきの止め方は?ハチミツ?】

ためしてガッテン放送のハチミツを使うなど咳の止め方について

ためしてガッテンで【せき】がテーマとして取り上げられました。

あまり気にしなくていい咳と悪い咳があり、その見分け方についてと、止め方ハチミツが効果的のよう)についてです。

ここでは一般的な咳や痰が止まらない原因と対処法について記載し、放送(平成28年2月3日)内容に関することは3項に「ためしてガッテン いい咳・悪い咳と咳の止め方」として記載しています。


Sponsored Link


1.咳が止まらない原因

咳が止まらない原因には色々なものがありますが、ここでは慢性咳嗽(まんせいがいそう)と言われる8週間以上続くことのある咳を中心に考えられる原因を10個挙げたいと思います。

アトピー性咳嗽【がいそう】

suimin

喉にイガイガ感を覚え、痰を伴わない乾いた咳が出るのが主な症状です。

咳の出やすい時間帯は就寝時や深夜から早朝、起床時です。

この症状の出る人はアトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎など喘息以外のアレルギー性疾患の既往歴があったりします

下記の「咳喘息」と症状は似ていますが、アトピー性咳嗽気管は気管で起こるのに対し、咳喘息は気管支で起こります。

従いまして治療法は変わってきます。

一般の人では判別は困難です。

喘息

zensoku

正式には気管支喘息と呼ばれ発作的に呼吸がゼーゼーなったり、咳が出たり、呼吸困難に陥ったりします

主な原因はアレルギーと気道が過敏なことですが、自律神経の失調、精神的なストレス、細菌およびウイルスの感染などもあります。

これらの要因によって気道が狭くなり引き起こされます

咳喘息

sekizensoku

慢性的に咳が続く気管支の病気です

発熱や痰が出るといった症状はほとんどありません

喉にイガイガ感があることもあります。

喘息と同じように気管が狭くなり、いろいろな刺激に敏感に反応して、炎症が起こったり咳が出るようになったりします

ただ喘息のように息がゼーゼーなったり、呼吸困難に陥ったりすることはありません

咳の出やすい時間帯は夜中から明け方にかけてです。

発作の引き金になるのは室内外の温度差、受動喫煙、運動、飲酒、ストレス、ホコリ、ダニなどが挙げられます。

アレルギーのある人に多いとされています。

アレルギー反応によって、気道が炎症を起こしてしまうためです。

風邪をひいた時に2~3週間以上、咳が続くようなことがあれば、この病気の可能性があります

女性に多い傾向があり、しばしば再発を繰り返します。

咳喘息は、喘息の前段階とも言われているので、早めに根本的に治してしまうことが大切です。

最初に受診する科としては呼吸器科・アレルギー科・耳鼻咽喉科が良いかと思います。

胃食道逆流症

isyokudougyakuryu

この症状で代表的なのは「胸焼け」ですが、胃食道逆流症で咳が止まらなくなることがあります

この「胸焼け」は胃酸が逆流して起こるのですが、この胃酸が食道の上の方にある喉頭というところまで達した時に喉頭の粘膜が炎症を起こし咳が出て止まらなくなったりします

気管支炎

kikanshi

画像出典:http://medick.biz/category/select/cid/3039

気管支炎とは、ウイルスやマイコプラズマなどの菌による感染で気管支に炎症が起き、咳や痰などの呼吸器症状を引きおこす病気を言います。

その他の症状として首や背中の痛みやこわばり、肩こり、手足の筋肉痛や関節痛、下痢や嘔吐を起こす場合もあります。

喘息と違って、呼吸困難に陥ることはありません。

気管支炎に関しては数週間で治まる場合もあれば数ヶ月続くこともあります。

 

マイコプラズマ気管支炎など気管支炎につきましては次のページをご参照下さい。

マイコプラズマ気管支炎の大人や子供の症状は?うつる?

気管支炎の症状と治療法は?赤ちゃんや子供の場合は?

 

COPD

copd

慢性閉塞性肺疾患といって慢性的に気道が閉塞し肺への空気の流れが悪くなる病気の総称です。

主な症状は息切れですが、咳や痰が頻繁に出たり、息がゼーゼーなったりすることもあります。

2008年にはこの病気で15,520人が亡くなっており、侮れない病気です。

最も大きな原因はタバコです。

COPDの患者さんの90%は喫煙者とのことです。

感染後咳嗽(かんせんごがいそう)

kansengogaisou

感染後咳嗽とは風邪の後など気道の炎症を起こした後に継続して痰の伴わない乾いた咳が出る症状を言います。

原因は完全に解明されていないのですが、気管支の表面を覆っている細胞がダメージを受け正常な働きが行なわれないことから起こると考えられています。

副鼻腔気管支症候群

fukubikukikanshi

画像出典:http://www.goshomi.jp/

慢性副鼻腔炎に慢性気管支炎、もしくはびまん性汎細気管支炎、あるいは気管支拡張症が合併した病気を言い、鼻づまり、鼻汁、嗅覚障害といった副鼻腔炎の症状に、咳や痰といった気管支炎の症状が加わります。

呼吸困難は伴いません。

副鼻腔炎は副鼻腔という空洞に細菌やウイルスが感染することなどによって起こります。

 

副鼻腔炎につきましては次のページをご参照下さい。

副鼻腔炎の症状【熱・歯痛・頭痛・咳・子供】と治療

副鼻腔炎の頭痛で肩こりや歯痛は何故おきる?いつまで続く?

 

後鼻漏(こうびろう)

bikourou

画像出典:http://www.taku-jibi.jp/blog/227/

まず後鼻漏の意味ですが、鼻漏というのは鼻水のことです。

よく鼻水は鼻の穴から出てきますがこれを前鼻漏と言います。

そして喉の方に漏れていくのを後鼻漏と言います。

正常な時でも気にならないだけで、後鼻漏は起こっています。

ところが鼻炎や副鼻腔炎が起こると、鼻水が粘り気のある状態になります。

すると常に鼻から喉にかけて鼻水が流れ落ちる感じが出てきたり、粘り気のある鼻水が喉にへばり付き、喉に違和感を覚えたり、鼻水の臭いがしたり、喉にへばりついた鼻水を出そうと咳が出たりします

この鼻水が気管まで流れてしまうと、気管支炎や肺炎を引き起こす場合があります。

心因性咳嗽(しんいんせいがいそう)

doukisutoresu

特に原因となる病気が無いにも関わらず、咳が続く症状を言います。

コンコンという乾いた咳が出ます。

何かに集中していたり、寝ている時には症状が出ないという特徴があります。

原因は過度のストレスや自律神経の乱れが多いとされています。

 

自律神経のことにつきましては次のページをご参照下さい。

自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど

 

2.対処法

アトピー性咳嗽

 

kusuri2

抗ヒスタミン薬が使われます。

有効率は約60%で、効果がない場合は、ステロイド吸入が行なわれます。

 

アトピー性皮膚炎につきましては次のページをご参照下さい。

アトピー性皮膚炎 成人型の症状と原因・治療について

 

喘息

b2shigekiyaku

画像出典:http://www.h7.dion.ne.jp/~hirata/kawara_22.html

喘息発作が起きた時は、まずβ2刺激薬を吸入します。

しばらく時間が経過しても改善がみられない場合は病院で気管支拡張薬やステロイド薬の投与などが行なわれます。

具体的な対処法は担当される医師の判断になります。

 

気管支喘息と喘息性気管支炎の違いにつきましては次のページをご参照下さい。

気管支喘息と喘息性気管支炎の違いは?治療法と発作時の対応

 

咳喘息

hachimitsu

喉を潤すと症状が治まることがありますので、加湿器をつけたり、蜂蜜入りの紅茶や梅干を入れた番茶など温かい飲み物を飲んでみるといいでしょう。

それでも治まらない場合は病院で処方してもらった薬を飲めば良いでしょう。

薬としては吸入ステロイドを用いられることが多いようです。

 

風邪における咳に関しては次のページをご参照下さい。

風邪【喉・鼻水・咳・頭痛・熱】の治し方と効果的な食べ物

 

胃食道逆流症

nikuryouri

根本的に咳を出なくすには、胃食道逆流症を治さなければなりません


Sponsored Link


原因は脂っこい食事、タバコやお酒の飲み過ぎ、強いストレスなどがあります。

食生活を正し、タバコを吸っているなら禁煙し、お酒は控えめにして、ストレスがかからないよう気をつけます。

その他の対処法としては病院で処方された薬を服用する形になります。

 

強いストレスがかかり続けると「うつ」になる場合もあります。

「うつ」に関しましては次のページを参考にして下さい。

うつ症状の状態と治療法【改善法】
非定型うつと新型うつの違い
主治医が見つかる診療所 うつ病のチェック項目と克服と期間

 

気管支炎

walking

薬による治療としては、鎮咳薬、去痰薬、気管支拡張剤、抗アレルギー剤、抗菌薬、などが医師の判断によって処方されます。

免疫力を上げることで気管支炎は和らぐので、ストレスの排除、バランスの良い食事、しっかり睡眠を取る、適度な運動を行なうといった生活習慣を正すことが大切になります。

抗菌作用のある大根や免疫力を高めるはちみつなどを摂取するのも有効です。

 

また自律神経の働きが整っている時は免疫力が高くなっています。

自律神経を整える方法につきましては次のページをご参照下さい。

自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法

 

COPD

kinen

根本的に改善するのは困難な症状ですが、まずは病気の進行を止める為にタバコ(吸っている場合)を止めることになります。

そして気管支拡張薬、ステロイド、喀痰調整薬(かくたんちょうせいやく)、マクロライドといった薬物治療の他、少しでも呼吸機能を改善あるいは維持させる為に呼吸リハビリテーションが行なわれたりします。

酸素が十分取り込めなくなるなど、症状が悪化した場合には家庭で持続的に酸素を吸入する在宅酸素療法や手術が行なわれたりします。

 

ステロイドは花粉症などの対処法としても使われたりします。

花粉症に関することは次のページをご参照下さい。

5月の花粉症アレルギーは喉の痛みや頭痛?原因はイネ科?
花粉症で咳が止まらない 夜眠れない対策
花粉症薬おすすめの市販薬 妊婦や子供用は?
花粉症対策 食事やお茶、アロマ、グッズなど
花粉症の時期・ピークは?9月・12月は?花粉のカレンダー
花粉症での頭痛と喉の痛み・発熱・寒気・吐き気などの対策

 

感染後咳嗽

shizenchiyu

画像出典:http://www.menekiplaza.com/tiyuryoku.html

感染後咳嗽は、基本的には自然に治っていきます

なかなか治らない場合は薬物療法として,中枢性鎮咳薬,ヒスタミンH1受容体、拮抗薬,抗コリン薬,麦門冬湯(ばくもんどうとう)などが用いられます。

それでも治らない場合は、経口ステロイド薬が短期間使われる場合があります。

副鼻腔気管支症候群

kouseibusshitsu

画像出典:クラリスロマイシン 市販≪通販≫

マクロライド系抗生物質の服用など薬の服用でその症状を緩和させます

内服治療で改善がみられない場合は、気道粘膜潤滑薬を用いた投薬、抗筋薬などの投薬や内視鏡下副鼻腔手術などが医師の判断によって行なわれます。

原因の1つに免疫力の低下があるので、ストレスの排除、バランスの良い食事、しっかり睡眠を摂る、適度な運動を行なうといった生活習慣を正し、免疫力を上げる努力をすることも大切です。

 

バランスの良い食事につきましては次のページの「4.バセドウ病の食事量と栄養バランス」をご参照下さい。

タイトルにはバセドウ病とありますが、ここに書かれている栄養バランスの良い食事法に関しては全ての人共通になります。

バセドウ病【甲状腺機能亢進症】の食事制限や量およびレシピ

 

後鼻漏

masuku

鼻炎や副鼻腔炎などがあると起こりやすく、鼻炎や副鼻腔炎は鼻や副鼻腔が乾燥していると起こりやすくなります。

従いましてマスクをつけたり、保湿器で室内を潤すことは有効な手段になります。

病院での治療としては症状に応じてエリスロマイシンという抗生物質や抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬などが使われたりします。

 

鼻づまりのことに関しては次のページをご参照下さい。

ためしてガッテン鼻づまりをペットボトルで?点鼻薬で悪化?

 

心因性咳嗽

jiritushinkei

まずは過度なストレスを排除する必要があります

明るく前向きで楽観的な考え方に思考を変える努力が必要です。

自律神経の乱れが原因となっている可能性もあり、自律神経を整えることで心理的ストレスも緩和されることが期待できますので、自律神経が整うような生活習慣を心掛けることも大切です。

自分ではなかなか整えられない場合は、整体やカイロプラクティックなどで自律神経の働きを整える施術を行なっている施設がありますので、このような施設を利用するのも1つの選択肢かと思います。

 

自律神経につきましては次のサイトもご参照下さい。

自律神経を整える方法 ツボ・アロマ・運動・食事・呼吸法
自律神経失調症の症状と原因と改善方法【治し方】
自律神経失調症を改善する食事は?
自律神経失調症とは?症状は?痛みや吐き気・ほてりなど

 

3.ためしてガッテン いい咳・悪い咳と咳の止め方

a.いい咳と悪い咳の見分け方

痰の見極めで分かる・・・痰は肺の情報を教えてくれる。

①透明・・・正常:健康な人で痰は1日100cc作られ、透明な色をしている。

②あわ状・・・心不全(肺水腫が起きる→肺が水浸し)

ポイント:夜に横になると咳が出て起き上がると止まる・・・夜、横になると下半身の血液が一気に心臓の方に戻ろうとするが、心不全で心臓が弱っていると一度に押しかけられると受け入れられない。すると心臓に入る手前の肺で血液が渋滞を起こす。血液の圧力が増えて肺胞(酸素・二酸化炭素の交換を行なっている)に水がしみ出していく→肺が水浸しになり、痰で吐き出して楽になろうとして咳が止まらなくなる。

③黄白色・・・後鼻漏(副鼻腔炎で出た膿=粘り気のある鼻水が流れ、通常食道に流れる鼻水が気道に入ったりする。そして咳が出る)

ポイント:夜寝てい間に溜まるので、朝方まとまった量の痰が出る→耳鼻科を受診

④緑色(重い気管支の炎症か気管支肺炎、気管支拡張症)

⑤さび色(肺炎球菌性肺炎)

⑥白に赤い点(肺がん、肺結核など深刻な病気)

正常な痰でない場合は病院を受診するのが良い。

b.医者が最初に咳から疑う病気

・ぜんそく

・後鼻漏

・胃食道逆流症(こってりしたものや刺激物、夜遅く食べるとなりやすい)→胃液が気管に入り酸の刺激で生じる。胃液は少量でもすごく強い刺激。

c.咳が出るときのポイント

・痰が伴う咳は止めてはいけない。

・咳や痰は肺で何かが起こっているサイン、止めるよりも原因を探ることが大切。

d.痰を出そうとして咳をすると喉や胸が痛くなる対策

・ハフィングというのがあるが「ハフィング」をするのが良い。

やり方・・・大きく息を吸う。上下両口びるを歯の方に少し押し込み、「パッ」と言って息を吐き出す。するとスムーズに痰が出やすい。

e.効果的な咳の和らげ方

子供の場合・・・寝る前に小さじ2杯くらいのハチミツをお湯に半分程度に薄めてスプーンで少しずつあげる。1歳未満の赤ちゃんにはあげてはいけない。

大人の場合・・・コーヒーに小さじ2杯くらいのハチミツを入れて飲む。カフェインとハチミツのダブル効果で咳が和らぐ。

 

風邪のことに関しましては次のページをご参照下さい。

風邪の食事メニューは?のど風邪や子供や赤ちゃん用は?
おたふく風邪は潜伏期間にうつるの?大人・妊婦は危険?
胃腸風邪の原因はストレスや食べ物が原因?症状と治療法は?
妊婦の風邪の影響は?熱・咳・鼻水・喉の痛みの治し方
市販風邪薬ランキング【のど・鼻・熱・咳】によく効く
風邪で熱が下がらない原因は?通常何日で下がる?
授乳中の風邪での病院は何科?市販薬や葛根湯は?
風邪の治し方

 

最後に

咳が止まらない原因にはアトピー性咳嗽、喘息、咳喘息、胃食道逆流症の他たくさんあります。

咳の背景には病気が潜んでいる可能性もあり、痰でおおよそですが見分けることができます。

病気が疑われそうな場合は病院を受診するのが良いです。

それぞれの対処法としては、症状によって食事・運動・睡眠などの生活習慣の改善やストレスの排除、薬物療法、手術などがあります。

ためしてガッテンの放送での効果的な咳の和らげ方としてハチミツを挙げられていました。


Sponsored Link


COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by 石川 勉

    間質性肺炎について項目が見当たりませんが、何か、対応の仕方があれば教えてください。

    • by syoujyou-kaizen

      間質性肺炎は本当にお辛い症状かと思います。お察しいたします。
      恐れながら間質性肺炎に関する対処法の情報は持っておりません。
      ただ、いくつか挙げるとするならば基本的な項目になり、既に意識されている
      かもしれませんがタバコを吸わないということや、感染症によって急に悪化する
      場合もあるようなので肺に細菌やウィルスが入り込まないように手洗いや
      うがいの実施、生活習慣(しっかり睡眠をとる、少食でバランス食事をする、
      適度な運動をする)を正し、ストレスを出来る限り廃除するよう心掛ける
      といったところでしょうか。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)