ノロウィルスに感染した時の症状と幼児や子供と大人の予防法

本ページはプロモーションが含まれています
ノロウィルスに感染した時の症状と幼児や子供と大人の予防法

ノロウィルスに感染した場合の大人と子供の症状と対策について

冬になるとノロウィルスが流行り出します。

感染力が強く家族の1人が感染すると家族全員に移りやすいのが特徴です。

代表的な症状としては下痢・嘔吐になります。

かかると本当に辛いです。

本記事では幼児と子供と大人毎にノロウィルスにかかった場合の症状やその対処法、予防法を中心にお伝え致します。


Sponsored Link


ノロウィルス感染時の症状

norosyoujyou

ノロウィルスに感染した場合の主な症状は腹痛、吐き気、嘔吐、下痢ですが、37度から38度くらいの発熱があったり、頭痛があったりすることもあります。

重症だと脱水症状になったり、まれにけいれんが起こったりすることもありあます。

幼児や子供のノロウィルスの症状の傾向としては、最初に38度程度の熱が出ます。

その後、嘔吐や腹痛の症状が出る傾向にあります。

大人の場合は下痢が多い傾向にあります。

ノロウィルスの感染後の潜伏期間は24~48時間、2~3日経過すると症状は回復に向かう傾向にあります。

 

吐き気につきましては次のページを参考にしてください。

二日酔いで吐き気が止まらない時の治し方は?ツボや薬は?

腹痛と吐き気の原因はストレス?更に便秘だと危険?

めまいと吐き気の原因【三半規管の関わり】高血圧だと危険?

生理前の吐き気・頭痛・腹痛などの原因は?いつから起こる?

妊娠の吐き気はいつから?生理前・生理後?腹痛は危険?

 

感染予防の方法について

noroyobou

免疫力を高めておく

ノロウィルスに感染しても症状を発症する人と発症しない人、あるいは発症しても症状が軽く済む人がいるようです。

その違いは免疫力の高さです。

まずは日頃からの予防法としては自分自身の免疫力を高めておくことです。

その為に必要なことはストレスの排除、バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠をとり規則正しい生活を送ることです。

嘔吐物や下痢便の処理は十分注意する

処理をする人以外は嘔吐物や下痢便に近づかないようにします。

処理をする人はマスク、手袋をします。

そして雑巾やタオルなどで、嘔吐物や下痢便を処理します。

拭き取った雑巾やタオルはビニール袋に入れて、密封して廃棄します。

その後、嘔吐物や下痢便の触れた部分を下記「感染の可能性のある場所や物を消毒する」のように消毒します。

衣類などは安易に洗濯機で洗わず(他の衣類にノロウィルスが感染する恐れがあります)個別に水洗いした上で消毒します。

感染の可能性のある場所や物を消毒する

ノロウィルスはアルコールでは消毒できません

85度以上の熱湯で1分以上加熱するか次亜塩素酸(家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用可)を使って消毒します。

生牡蠣や貝類を食べる時は十分に加熱する

中心部が85℃~90℃になるように90秒以上加熱します。

そして調理に使ったまな板や包丁はすぐに熱湯で消毒します。

手洗いの励行

食事前や調理を行う前、トイレに行った後、嘔吐や下痢等の汚物処理をした後などは必ず手洗いを行います。

手に指輪をしている場合ははずし、石鹸で十分に泡だて、ブラシなどを用いて洗います。

爪は短く切っておいた方がいいでしょう。

温水を流して手をすすぎます。

そして清潔なタオルで拭きとります。

ノロウィルスかどうかの検査

norokensa

まずノロウィルスの検査の必要性に関してですが、食品関係に従事している人など、感染拡大に繋がるような立場以外の一般の人は検査の必要はないというのが基本的な考え方になっています。

理由はノロウィルスに感染しても通常は上記のように発症から2~3日で回復に向かうことや特にノロウィスルの感染が判明しても、ノロウィルスに対する薬がなく治療法が変わるということがないからです。

このような事に関連して保険適用されるのは重症となる危険生のある3歳未満と65歳以上となっています。

実費で検査を受ける場合の費用は5000円前後が目安です。

検査時間は20分くらいです。

ちなみにノロウィルスの検査方法は便を検査キットで検出するものですが、この検査ではノロウィルスに感染していても陽性反応が出ない場合もあるので、100%確実に感染を確認できるものではないようです。

確実な検査方法は患者の便や嘔吐物を電子顕微鏡法、RT-PCR法、リアルタイムPCR法などの遺伝子を検出する方法です。

しかしながら、このような検査は通常病院ではできず、行政機関や研究機関等で食中毒や集団感染の原因究明などの目的で行われているそうです。

ですので通常の場合は症状や患者の周囲の感染状況などからノロウィルスが原因と推定することが多いようです。

 

食中毒のことに関しましては次のページを参考にしてください。

食中毒を予防法【食べ物や手洗い法など】お弁当の予防は?

食中毒の症状【牡蠣・豚肉・鶏肉・牛乳・卵】と対処法

 

治療方法について

norochiryou

先に記載しましたようにノロウィルスに対応する薬がないので、ほとんどのケースでは自宅療養になります。

下痢や嘔吐などでウィルスを体外に排出し切ることで回復を待つ形になります。

嘔吐や下痢がひどく、体内から水分が失われるのを防ぐために点滴が行われる場合があります。

自分で水分補給を行う場合はスポーツドリンクを体温くらいに温めて、嘔吐の症状がある場合は一気に飲まず少量ずつ飲むのがいいでしょう。


Sponsored Link


食事は無理に食べる必要はないです。

食べる場合は消化の良い物を食べましょう。

下痢や嘔吐でウィスルが外に出て行くので、下痢止めの使用は止めた方がいいです。

原則、ノロウィルスは死に至らない病気(年間での死亡者数は数人から数十人程度)ですので、安静にして回復を待ちましょう。

 

下痢に関しましては次のページを参考にしてください。

ずっと下痢が続くのと腹痛がある原因と治し方

下痢の原因は食べ物・冷え・ストレス?血便を伴うのは危険?

子供の下痢や腹痛が続く病気など原因は?食事など対策は?

乳児の下痢は母乳が原因?緑や黄色・血便の時は?離乳食は?

腹痛の下痢に吐き気・発熱・血便・頭痛などを伴う原因と対処

下痢が続くのは危険?病気など原因は?妊娠初期や生理前は?

 

ノロウィルスの感染期間

ウイルス3

ノロウィルスは感染してから24~48時間で症状が発症し、2~3日ほどで症状が治まりますが、体内には長い場合には1ヶ月くらい存在することもあるようです。

ですので治ってから1ヶ月くらいは二次感染が起こらないよう細心の注意を払った方が良いでしょう。

職場復帰や学校などの出席停止期間については特に法律などでは決められていません。

ただ症状がある間は自主的に出勤・出席は停止すべきでしょう。

また職場や学校で出勤・出席停止期間が定められているところもありますので、確認してみましょう。

 

インフルエンザウイルスの感染については次のページを参考にしてください。

インフルエンザ予防接種の効果はあるの?期間は?

インフルエンザ脳症の症状と予防法は?

インフルエンザワクチン 2015年度は4種類の4価

 

感染経路について

norokansen

ノロウィルスの感染経路は、主に次の3通りが考えられています。

食品による感染

ノロウィルスに感染した生牡蠣や貝類を十分に加熱しないで食べた場合やノロウィルスに感染した人が調理した食品に付着し、その食品を食べた場合。

ノロウィルスに接触することによる感染

ノロウィルスに感染した人の便や嘔吐物に触れた手を介して口に入ったり、感染した人がウィルスの付いた手で触れた場所に付着し、そこに触れた手を介して口に入ったりした場合。

細かく飛び散った水分や空気による感染

感染した人が嘔吐した時や下痢の便が飛び散った時にその水分が口から入った場合や、それらが乾燥することで含まれるウィルスが空気中に舞い上がり、それを吸い込んで感染する場合。

 

感染で起こる子供の症状に結膜炎があります。

結膜炎に関しましては次のページを参考にして下さい。

結膜炎はプールでうつる?プールに入れる?ゴーグルで予防?

結膜炎がうつる期間は?会社や幼稚園は休む?眼帯ならOK?

ウイルス性・クラミジアなど結膜炎の治療は?市販薬もOK?

結膜炎の症状は子供に出やすい?コンタクトや風邪が原因に?

アレルギー性結膜炎は治らない?原因はコンタクト?治療は目薬?

アデノウイルス結膜炎の潜伏期間は?保育園や会社は出席停止?

 

流行時期は?夏でもかかる?

ノロウィルスの流行時期は12月~1月という冬のシーズンになります。

だいたいノロウィルスという声がニュースにも登場し始めるのは10月の終わりから11月にかけてとなるでしょう。

この冬のシーズンに流行してしまう原因の一つが、冬季に旬を迎える牡蠣が絡んでいるケースがかなり多いからになります。

ただ、このノロウィルスは春や夏でも発生件数がゼロになることはないので、1年中発生していると言えるでしょう。

 

ロタウイルスにつきましては次のページを参考にしてください。

ロタウイルス予防接種の料金や効果と副反応!必要性は?

 

その他、ノロウイルスに関しましては次のページやサイトも参考にしてください。

ためしてガッテン ノロウィルス対策となる消毒液や食品

厚生労働省 ノロウイルスに関するQ&A

 

最後に

ノロウィルスに感染した場合の主な症状は腹痛、吐き気、嘔吐、下痢です。

幼児や子供の場合は微熱が出て、嘔吐や腹痛の症状が出るケースが多いです。

大人の場合は下痢をするケースが多いです。

ノロウィルスに感染しているかどうかの検査は、感染しても通常は発症から2~3日で回復に向かうことや特にノロウィルスの感染が判明しても、薬が無く、治療法が変わるということがない、また3歳未満と65歳以上の人しか保険適用にならないことから行われないことがほとんどです。

従いまして治療というよりは下痢や嘔吐によってウィルスが対外に排出され回復するのを待つ形になります。

ノロウィルスは感染力が強いので拡散しないよう、感染した場合は人に移さないよう、また身近に感染者がいる場合はしっかり予防策を取りましょう。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)